2018年09月08日
出店店舗紹介(5)静岡ゆうきの会 オーガニックのフレッシュな野菜と石焼き芋~!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日、ご紹介するのは「静岡ゆうきの会」さんです。
静岡市内の有機農家さんたちの集まりです。
皆さん研究熱心で、毎月開催しているミーティングで
いろんな意見・情報交換しながら、安心・安全な
農作物作りを頑張っていらっしゃる皆さんです。
おりしもフェアコミフェスは秋真っ盛りの10月開催なので
いつも、ほくほく、焼き立ての焼き芋をご提供してくれます。
私自身、毎年これを食べなければ!と意気込んでいるくらいです。

焼き芋以外にも、取れたて新鮮なお野菜をお持ちくださいます!
10月20日は、オグシ神社へ!
今日、ご紹介するのは「静岡ゆうきの会」さんです。
静岡市内の有機農家さんたちの集まりです。
皆さん研究熱心で、毎月開催しているミーティングで
いろんな意見・情報交換しながら、安心・安全な
農作物作りを頑張っていらっしゃる皆さんです。
おりしもフェアコミフェスは秋真っ盛りの10月開催なので
いつも、ほくほく、焼き立ての焼き芋をご提供してくれます。
私自身、毎年これを食べなければ!と意気込んでいるくらいです。

焼き芋以外にも、取れたて新鮮なお野菜をお持ちくださいます!
10月20日は、オグシ神社へ!
2018年09月07日
コミュニティトレードって??
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアコミフェスの名称は、この活動を始めるときにメンバーで
何度も何度も話し合って決めました。
フェアトレードと言う言葉は、ここ数年は学校の授業などでも取り上げられるようになり
また、テレビCMでも「意識たかすぎ・・・高杉くん」でより身近になってきた感じはありますね。
でも、「コミ」って???ですよね~
この「コミ」はコミュニティトレードの「コミ」なんです。
で・・・「コミュニティトレード」って??ですよね~
なんだか話がループしているようですが、
私たちの中では「コミュニティトレード」は
『静岡の素材を使い、静岡で作り、静岡の人が買う。
地元で循環するお買い物』のことです。
中山間地域の農業や産業、商店の活性化、
地場産業の再興などにつながる
静岡の未来に優しいお買い物です。
フェアトレードの国内バージョンのような位置づけです。
フェアトレードとコミュニティトレードについて記載している
かわいらしいリーフレットの配布も私たち実行委員で行っています。


このリーフレットをお店においていただける方、学校などで配布をしたいという方
フェアトレードショップTeebom(054-254-7117)までご連絡ください。
フェアコミフェスは10月20日(土)オグシ神社です!
フェアコミフェスの名称は、この活動を始めるときにメンバーで
何度も何度も話し合って決めました。
フェアトレードと言う言葉は、ここ数年は学校の授業などでも取り上げられるようになり
また、テレビCMでも「意識たかすぎ・・・高杉くん」でより身近になってきた感じはありますね。
でも、「コミ」って???ですよね~
この「コミ」はコミュニティトレードの「コミ」なんです。
で・・・「コミュニティトレード」って??ですよね~
なんだか話がループしているようですが、
私たちの中では「コミュニティトレード」は
『静岡の素材を使い、静岡で作り、静岡の人が買う。
地元で循環するお買い物』のことです。
中山間地域の農業や産業、商店の活性化、
地場産業の再興などにつながる
静岡の未来に優しいお買い物です。
フェアトレードの国内バージョンのような位置づけです。
フェアトレードとコミュニティトレードについて記載している
かわいらしいリーフレットの配布も私たち実行委員で行っています。
このリーフレットをお店においていただける方、学校などで配布をしたいという方
フェアトレードショップTeebom(054-254-7117)までご連絡ください。
フェアコミフェスは10月20日(土)オグシ神社です!
2018年09月06日
出店店舗紹介(4) Bunopology Japan バングラデシュのウェディング・ベール
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
なかなか涼しくなりませんね・・・でも食欲だけは秋モードになっているのが
ちょっと悲しいです・・・・
さて、今日の店舗さん紹介は前回に続き
フェアトレードタウンの浜松からご出店をいただく、Bunopology Japanさんです。
Bunopology Japanさんはとってもきれいな、素敵な商品をお取り扱いです。
なんと、ウェディングを飾る小物をバングラデシュの女性たちと一緒に作っています。
例えば、ウェディング・ベールやテーブル・ナプキンなどです。
手刺繍が見事なお品です。


浜松からご出店いただきます。
フェアコミフェス発出店です。
ぜひ、素敵なお品、ぜひ手に取ってみてください。
今年のフェアコミフェスは、10月20日(土)開催です。
会場は、いつものオグシ神社!!
なかなか涼しくなりませんね・・・でも食欲だけは秋モードになっているのが
ちょっと悲しいです・・・・
さて、今日の店舗さん紹介は前回に続き
フェアトレードタウンの浜松からご出店をいただく、Bunopology Japanさんです。
Bunopology Japanさんはとってもきれいな、素敵な商品をお取り扱いです。
なんと、ウェディングを飾る小物をバングラデシュの女性たちと一緒に作っています。
例えば、ウェディング・ベールやテーブル・ナプキンなどです。
手刺繍が見事なお品です。


浜松からご出店いただきます。
フェアコミフェス発出店です。
ぜひ、素敵なお品、ぜひ手に取ってみてください。
今年のフェアコミフェスは、10月20日(土)開催です。
会場は、いつものオグシ神社!!
2018年09月05日
出店店舗紹介(3) Sunshine Verde Island フィリピンのココナッツを使用した商品
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
昨日の台風は、大阪で大きな被害が出てしまいましたが、
皆さんのところは大丈夫でしたか?
私のお店は、雨漏りをしてしまうので・・・もうハラハラでした。
さて、今日は
フェアトレードタウンの浜松から出店いただく
Sunshine Verde Islandさんをご紹介します。
Sunshine Verde Islandさんは
フィリピンのココナッツの商品をお取り扱いしていらっしゃいます。
ココナッツオイル、ココナッツシュガーやココナッツシロップなどです!
頻繁にフィリピンの生産者を訪問して、生産者と二人三脚で商品作りをしています。
もちろん、お取り扱いいただいているお品は、フェアトレードです。
フェアコミフェス初出店です。
どうぞ、お楽しみに


Sunshine Verde IslandさんFB:https://www.facebook.com/Sunshine-Verde-Island-1422307137991931/
昨日の台風は、大阪で大きな被害が出てしまいましたが、
皆さんのところは大丈夫でしたか?
私のお店は、雨漏りをしてしまうので・・・もうハラハラでした。
さて、今日は
2018/09/03
フェアトレードタウンの浜松から出店いただく
Sunshine Verde Islandさんをご紹介します。
Sunshine Verde Islandさんは
フィリピンのココナッツの商品をお取り扱いしていらっしゃいます。
ココナッツオイル、ココナッツシュガーやココナッツシロップなどです!
頻繁にフィリピンの生産者を訪問して、生産者と二人三脚で商品作りをしています。
もちろん、お取り扱いいただいているお品は、フェアトレードです。
フェアコミフェス初出店です。
どうぞ、お楽しみに


Sunshine Verde IslandさんFB:https://www.facebook.com/Sunshine-Verde-Island-1422307137991931/
2018年09月03日
フェアトレード・タウンって??
フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
1年ほど前になりますが、
浜松市が日本で4番目のフェアトレードタウンに認定されました。
市全体をあげてフェアトレードを広げていきましょうと言う都市に対して
与えられる認証です。
ちなみに、他の3つの市は、熊本市、名古屋市、逗子市です。
日本ではまた4市だけなのですが、
世界には、今日時点(2018年9月3日)で 2072の都市が認証を受けていて
フェアトレードを広めるための活動を積極的に行っています。
https://www.fairtrade-jp.org/get_involved/fairtrade.php
詳細は、上記のURLにアクセスしていただくとご覧になっていただけます。
認定を受けるためには、なかなかハードルが高いのですが、
日本の4つの市では、フェアトレードを応援したいという市民の皆さんの草の根活動により、
2年~3年以上の時間をかけて、認定を受けています。
ということで、
今年は、フェアコミフェス実行委員会では
浜松のお店さんに出店をお願いしました。
Sunshine Verde Island (https://www.facebook.com/Sunshine-Verde-Island-1422307137991931/)

Bunopology Japan (https://www.facebook.com/bunopology/)

ともに初出店です。
楽しみにしていてくださいね。
1年ほど前になりますが、
浜松市が日本で4番目のフェアトレードタウンに認定されました。
市全体をあげてフェアトレードを広げていきましょうと言う都市に対して
与えられる認証です。
ちなみに、他の3つの市は、熊本市、名古屋市、逗子市です。
日本ではまた4市だけなのですが、
世界には、今日時点(2018年9月3日)で 2072の都市が認証を受けていて
フェアトレードを広めるための活動を積極的に行っています。
https://www.fairtrade-jp.org/get_involved/fairtrade.php
詳細は、上記のURLにアクセスしていただくとご覧になっていただけます。
認定を受けるためには、なかなかハードルが高いのですが、
日本の4つの市では、フェアトレードを応援したいという市民の皆さんの草の根活動により、
2年~3年以上の時間をかけて、認定を受けています。
ということで、
今年は、フェアコミフェス実行委員会では
浜松のお店さんに出店をお願いしました。
Sunshine Verde Island (https://www.facebook.com/Sunshine-Verde-Island-1422307137991931/)

Bunopology Japan (https://www.facebook.com/bunopology/)

ともに初出店です。
楽しみにしていてくださいね。
2018年09月02日
出店店舗紹介(2) Locco 低糖質のスウィーツなら!!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
昨日の雨のおかげか、今日は涼しくって、ほっとします。
猛暑のころの暑さからは解放されて、朝晩は涼しくなってきましたね。
さて、今日はLoccoさんを紹介します。
藤枝で低糖質のスイーツを製造・販売されています。
土曜日は、店舗が忙しいのですが、「フェアコミ」はぜひ!と言っていただき、
昨年に続き、出店してくださることになりました。
ありがたいです!!
Loccoさんのスイーツは、小麦粉、砂糖は不使用だそうです。
私個人的な好みは、濃厚なチーズケーキ!!
糖尿病やダイエット中の方でも安心してお召し上がりいただける
とってもおいしいスイーツ、いかがですか!!

LoccoさんのFace Book:https://www.facebook.com/lowcarbocoffeetime/
10月20日(土)は静岡パルコ前のオグシ神社でお待ちしています!!
昨日の雨のおかげか、今日は涼しくって、ほっとします。
猛暑のころの暑さからは解放されて、朝晩は涼しくなってきましたね。
さて、今日はLoccoさんを紹介します。
藤枝で低糖質のスイーツを製造・販売されています。
土曜日は、店舗が忙しいのですが、「フェアコミ」はぜひ!と言っていただき、
昨年に続き、出店してくださることになりました。
ありがたいです!!
Loccoさんのスイーツは、小麦粉、砂糖は不使用だそうです。
私個人的な好みは、濃厚なチーズケーキ!!
糖尿病やダイエット中の方でも安心してお召し上がりいただける
とってもおいしいスイーツ、いかがですか!!

LoccoさんのFace Book:https://www.facebook.com/lowcarbocoffeetime/
10月20日(土)は静岡パルコ前のオグシ神社でお待ちしています!!
2018年09月01日
出店店舗紹介(1)リアルフードマーケットあくつ 有機野菜を使ったおいしくてヘルシーなお弁当やお惣菜!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
ブログが消えてしまって、涙・・・ですが、めげずに頑張ります!
出店店舗さんの紹介、初回は
浅間通り商店街の「リアルフードマーケット・あくつ」さんです。
毎日農家さんから直接届く有機栽培されたお野菜や
そのお野菜などを使って作ったお弁当やお惣菜が人気です。
フェアコミフェスには、初回から連続参加してくださっています。

あくつさんのお惣菜で私が好きなのは「豆腐ハンバーグ」です。
ぜひ、10月20日はオグシ神社へ!あくつさんのお弁当・お惣菜を楽しみに!!
ブログが消えてしまって、涙・・・ですが、めげずに頑張ります!
出店店舗さんの紹介、初回は
浅間通り商店街の「リアルフードマーケット・あくつ」さんです。
毎日農家さんから直接届く有機栽培されたお野菜や
そのお野菜などを使って作ったお弁当やお惣菜が人気です。
フェアコミフェスには、初回から連続参加してくださっています。

あくつさんのお惣菜で私が好きなのは「豆腐ハンバーグ」です。
ぜひ、10月20日はオグシ神社へ!あくつさんのお弁当・お惣菜を楽しみに!!
2018年09月01日
改めまして・・・今年もよろしくお願いします。
フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今年のフェアコミフェスは10月20日、土曜日の開催が決定しました。
場所はいつものように静岡パルコ前のオグシ神社です。
・・・実は、1週間ほど前からブログを書き始めたのですが、
うっかりと言うか、なんというか、すべて消えてしまったようで
今日から、再スタートです。
改めて、よろしくお願いします。
フェアコミフェスは今年で5回目の開催です。
これまでずっと出店してくださっているお店の皆さんには、
「あ~今年もね!声かけてくださって、ありがとう」と言っていただけるようになりました。
また、新規のお店も毎年探して、出店をお願いしています。
フェアコミフェス実行委員が直接お店に出向いたり、遠方の場合は電話やメールで
連絡をしますが、「手に取らせていただく」ことは必ず実施しています。
そこに生産者の方の思いがぎゅっと詰まっていますからね!!
今年は全部で19店舗、初めてご出店いただくお店が4店舗です。
楽しい出会いを作れるように準備していきます。
出店店舗さんもこのブログで紹介させていただきますので、
ぜひお気に入り!にしてください。
これまでのイベント様子を写真で少し!





10月20日は静岡パルコ前のオグシ神社へ!
今年のフェアコミフェスは10月20日、土曜日の開催が決定しました。
場所はいつものように静岡パルコ前のオグシ神社です。
・・・実は、1週間ほど前からブログを書き始めたのですが、
うっかりと言うか、なんというか、すべて消えてしまったようで
今日から、再スタートです。
改めて、よろしくお願いします。
フェアコミフェスは今年で5回目の開催です。
これまでずっと出店してくださっているお店の皆さんには、
「あ~今年もね!声かけてくださって、ありがとう」と言っていただけるようになりました。
また、新規のお店も毎年探して、出店をお願いしています。
フェアコミフェス実行委員が直接お店に出向いたり、遠方の場合は電話やメールで
連絡をしますが、「手に取らせていただく」ことは必ず実施しています。
そこに生産者の方の思いがぎゅっと詰まっていますからね!!
今年は全部で19店舗、初めてご出店いただくお店が4店舗です。
楽しい出会いを作れるように準備していきます。
出店店舗さんもこのブログで紹介させていただきますので、
ぜひお気に入り!にしてください。
これまでのイベント様子を写真で少し!
10月20日は静岡パルコ前のオグシ神社へ!