2018年09月19日
ソーシャルプロダクツって?
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
毎日ブログを書かせていただいて、見ていただいている方の数が
徐々に増えていっているのを見ると、ちゃんとしたことを書かないと!と
自然と気合が入ります。

お店の紹介の間に、フェアコミフェスに関連したワードを紹介していますが、
今日は、「ソーシャルプロダクツ」について、書かせていただきます。
ソーシャル”Social"は「社会の」、プロダクツ”Products”は「製品」と言う意味ですね。
ということで、
ソーシャルプロダクツは「社会的な製品」となります。
Um・・・なんだろう??ですよね。
そこで、この「ソーシャルプロダクツ」について、ちゃんと定義を示してくれている
ソーシャルプロダクツ普及推進協会(http://www.apsp.or.jp/)から
引用してみます。
定義
ソーシャルプロダクツとは、企業および他の全ての組織が、生活者のみならず社会のことを
考えて作りだす有形・無形の対象物(商品・サービス)のことで、持続可能な社会の実現に貢献するものである。
※「企業および他のすべての組織」とありますが、個人がつくり出すものもその対象に含まれます。
とあります。具体的には、
・エコ(環境配慮)
・オーガニック
・フェアトレード
・寄付(売上の一部を通じた寄付)
・地域の活力向上
・伝統の継承・保存
・障がい者支援
・復興支援、など
に関連する人や地球にやさしい商品・サービスの総称で、
生活者がよりよい社会づくりへの参加(社会貢献)が可能なものをさします。

そう、フェアコミに出店してくださる皆さんが
ソーシャルプロダクツ作りに貢献してくれている ソーシャルエンタープライズなんです!
なんだか、とってもいいですよね♪
10月20日(土)はオグシ神社へGo! よろしくお願いします。
毎日ブログを書かせていただいて、見ていただいている方の数が
徐々に増えていっているのを見ると、ちゃんとしたことを書かないと!と
自然と気合が入ります。

お店の紹介の間に、フェアコミフェスに関連したワードを紹介していますが、
今日は、「ソーシャルプロダクツ」について、書かせていただきます。
ソーシャル”Social"は「社会の」、プロダクツ”Products”は「製品」と言う意味ですね。
ということで、
ソーシャルプロダクツは「社会的な製品」となります。
Um・・・なんだろう??ですよね。
そこで、この「ソーシャルプロダクツ」について、ちゃんと定義を示してくれている
ソーシャルプロダクツ普及推進協会(http://www.apsp.or.jp/)から
引用してみます。
定義
ソーシャルプロダクツとは、企業および他の全ての組織が、生活者のみならず社会のことを
考えて作りだす有形・無形の対象物(商品・サービス)のことで、持続可能な社会の実現に貢献するものである。
※「企業および他のすべての組織」とありますが、個人がつくり出すものもその対象に含まれます。
とあります。具体的には、
・エコ(環境配慮)
・オーガニック
・フェアトレード
・寄付(売上の一部を通じた寄付)
・地域の活力向上
・伝統の継承・保存
・障がい者支援
・復興支援、など
に関連する人や地球にやさしい商品・サービスの総称で、
生活者がよりよい社会づくりへの参加(社会貢献)が可能なものをさします。

そう、フェアコミに出店してくださる皆さんが
ソーシャルプロダクツ作りに貢献してくれている ソーシャルエンタープライズなんです!
なんだか、とってもいいですよね♪
10月20日(土)はオグシ神社へGo! よろしくお願いします。