2022年09月30日
フェアコミフェス出店店舗紹介(8) 静岡県立文化芸術大学 Cafe de Cascara & ゆくり亭
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
台風15号で静岡県では大きな被害が発生してしまいました。発生から1週間になりますが、清水区ではまだ断水が続いています。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。浸水・土石流などの被害で片付けに追われている皆さん、暑さも加わって、疲れがピークに達していると思います。(私のところも同様ですが・・)どうぞ無理せず、のんびりとはいかないかもしれませんが、身体をいたわってくださいね。
そんなわけで、このブログの更新も少し時間が空いてしまいましたが、10月15日には、晴れ晴れとイベントが開催できるように引き続き準備をして行きます。
出店店舗紹介(8)は、文芸大とゆくり亭さんです。
静岡県立文化芸術大学は、日本、いやいやアジア圏で初の「フェアトレード大学」です。文芸大のキャンパスがある浜松市は、「フェアトレードタウン」に認定されていて、正に日本のフェアトレードのメッカと言える大学が文芸大です。
1ブースでご出店いただくのがもったいないほどの充実ぶり、なんと3つのグループが共同で出店してくださいます。
文芸大の学生サークルりとるあーすさんは、エルサルバドルのコーヒー豆を収穫した後のコーヒーチェリーの皮を乾燥して、焙煎をししたお茶「カスカラティー」の販売をしてくれます。

学生NGOコルポナさんは、バングラデシュの布雑貨や刺繍モノ、そしてフェアトレードを研究している武田先生は先生の研究室メンバーでコスタリカのフェアトレードのぬいぐるみを紹介・販売して出さる予定です。
静岡文化芸術大学情報
大学HP:https://www.suac.ac.jp/
学生サークルりとるあーすInstagram:https://www.instagram.com/suac_little_earth/
学生NPOコルポナInstagram:https://www.facebook.com/profile.php?id=100028410235081
次にご紹介するのは、清水区のゆくり亭さんです。障がいを持った方たちが一生懸命作っている絶品シュウマイを今年も販売してくれます。
実は、私のお店(Teebom)のお客様にゆくり亭さんのファンが多く、「すごく頑張っているし、すごくいい商品を作っているから、ぜひ、フェアコミフェスに出店してもらって」とラブコールをたくさんいただき、それでお声がけをさせていただき、ご出店いただけることになりました。
普段は、イベント等にはほとんど出店しないんだそうです。ですから、絶品のシュウマイも知る人ぞ知る商品なんです。前回ご出店いただいた時は、早々に完売したほどです。

ぜひ、会場でゆくり亭さんを見つけてくださいね。
ゆくり亭さん情報
住所:静岡市清水区辻5-3-23
Twitter:https://twitter.com/yukuritei_2003
10月15日までには、台風15号で被災されたすべての皆様に日常が戻っていますように!
そして、無事イベントが開催できますように!!
台風15号で静岡県では大きな被害が発生してしまいました。発生から1週間になりますが、清水区ではまだ断水が続いています。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。浸水・土石流などの被害で片付けに追われている皆さん、暑さも加わって、疲れがピークに達していると思います。(私のところも同様ですが・・)どうぞ無理せず、のんびりとはいかないかもしれませんが、身体をいたわってくださいね。
そんなわけで、このブログの更新も少し時間が空いてしまいましたが、10月15日には、晴れ晴れとイベントが開催できるように引き続き準備をして行きます。
出店店舗紹介(8)は、文芸大とゆくり亭さんです。
静岡県立文化芸術大学は、日本、いやいやアジア圏で初の「フェアトレード大学」です。文芸大のキャンパスがある浜松市は、「フェアトレードタウン」に認定されていて、正に日本のフェアトレードのメッカと言える大学が文芸大です。
1ブースでご出店いただくのがもったいないほどの充実ぶり、なんと3つのグループが共同で出店してくださいます。
文芸大の学生サークルりとるあーすさんは、エルサルバドルのコーヒー豆を収穫した後のコーヒーチェリーの皮を乾燥して、焙煎をししたお茶「カスカラティー」の販売をしてくれます。

学生NGOコルポナさんは、バングラデシュの布雑貨や刺繍モノ、そしてフェアトレードを研究している武田先生は先生の研究室メンバーでコスタリカのフェアトレードのぬいぐるみを紹介・販売して出さる予定です。
静岡文化芸術大学情報
大学HP:https://www.suac.ac.jp/
学生サークルりとるあーすInstagram:https://www.instagram.com/suac_little_earth/
学生NPOコルポナInstagram:https://www.facebook.com/profile.php?id=100028410235081
次にご紹介するのは、清水区のゆくり亭さんです。障がいを持った方たちが一生懸命作っている絶品シュウマイを今年も販売してくれます。
実は、私のお店(Teebom)のお客様にゆくり亭さんのファンが多く、「すごく頑張っているし、すごくいい商品を作っているから、ぜひ、フェアコミフェスに出店してもらって」とラブコールをたくさんいただき、それでお声がけをさせていただき、ご出店いただけることになりました。
普段は、イベント等にはほとんど出店しないんだそうです。ですから、絶品のシュウマイも知る人ぞ知る商品なんです。前回ご出店いただいた時は、早々に完売したほどです。

ぜひ、会場でゆくり亭さんを見つけてくださいね。
ゆくり亭さん情報
住所:静岡市清水区辻5-3-23
Twitter:https://twitter.com/yukuritei_2003
10月15日までには、台風15号で被災されたすべての皆様に日常が戻っていますように!
そして、無事イベントが開催できますように!!
2022年09月21日
フェアコミフェス出店店舗紹介(6) 62muni & 矢入農園
こんにちは!フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
やっと秋らしい陽気になってきましたね・・・先週の3連休と今週末の3連休のお休みは「シルバーウィーク」と言うそうですね。5月のゴールデンウイークより、ちょこっとお休みが控えめだから、シルバーなのでしょうか?それとも休日の中に敬老の日があるからでしょうか?
そうそう、私が海外で暮らしていて日本と違うなあ~と思ったのは、休日の過ごし方です。先日まで妹家族がオーストラリアから日本に休暇で来ていましたが、いつも3週間~4週間連続でお休みをします。ヨーロッパの友人たちも夏の時期は、おおむね1か月くらいはホリデーを取ります。
日本はと言うと・・・ゴールデンウイークやシルバーウィークのように、ポチポチある祝日と週末を絡めて、3日間とか5日間とかのお休みを取るパターンが多いですね。また特に最近感じるのは、日本は単発の祝日がとても多いことです。
どちらがいいとかではないですが、これもお国柄ですね!
さて、前置きが長くなりましたが、フェアコミフェスの出店店舗さんをご紹介します。
まずは、62muniさんです。自閉症の息子さんとお母さんのユニットです。息子さんが平日お仕事に出掛ける前に3枚描いてくれた絵をバッグやTシャツ、それにコーヒーのパッケージとして販売されています。
その絵はInstagramで見ることができます。私は彼が描いている中で「コーヒーを飲むお母さん」が大好きで、繰り返し見ています。
また、最近は、週末には刺し子職人と化し、彼が描いた絵の一部にカラフルな糸を使って、色付けしてくれています。


オリジナルの絵がプリントされたバッグやTシャツなどを出店してくださいます。
62muniさん情報
Instagram:https://www.instagram.com/62muni_aya/
次にご紹介するのは、矢入農園さんです。
矢入農園さんは清水区で柑橘と水稲を中心に少量多品種の生産をしているエコファーマーさんです。以前、清水のイベントでごいっしょさせていただき、環境への負担を抑えた「持続可能な農業」を心がけ、農薬の使用方法と成分の選択に独自の工夫をしているとお話を伺い、私がとても感銘して、今回出店をお願いしました。
消費者にとっても安心・安全な穀物、野菜や果物をいただけるのはとてもうれしいですよね!
今回は、果汁100%無添加のミカンジュースや古代米や季節の野菜・果物などをお持ちくださる予定です。


矢入農園さん情報
Instagram: https://www.instagram.com/a.yairi/
今回ご紹介しました62muniさん、矢入農園さん、ともにフェアコミフェス初出店です。
ぜひ、フェアコミフェスで新しい商品と出会ってください。10月15日、おぐし神社でお待ちしています!
やっと秋らしい陽気になってきましたね・・・先週の3連休と今週末の3連休のお休みは「シルバーウィーク」と言うそうですね。5月のゴールデンウイークより、ちょこっとお休みが控えめだから、シルバーなのでしょうか?それとも休日の中に敬老の日があるからでしょうか?
そうそう、私が海外で暮らしていて日本と違うなあ~と思ったのは、休日の過ごし方です。先日まで妹家族がオーストラリアから日本に休暇で来ていましたが、いつも3週間~4週間連続でお休みをします。ヨーロッパの友人たちも夏の時期は、おおむね1か月くらいはホリデーを取ります。
日本はと言うと・・・ゴールデンウイークやシルバーウィークのように、ポチポチある祝日と週末を絡めて、3日間とか5日間とかのお休みを取るパターンが多いですね。また特に最近感じるのは、日本は単発の祝日がとても多いことです。
どちらがいいとかではないですが、これもお国柄ですね!
さて、前置きが長くなりましたが、フェアコミフェスの出店店舗さんをご紹介します。
まずは、62muniさんです。自閉症の息子さんとお母さんのユニットです。息子さんが平日お仕事に出掛ける前に3枚描いてくれた絵をバッグやTシャツ、それにコーヒーのパッケージとして販売されています。
その絵はInstagramで見ることができます。私は彼が描いている中で「コーヒーを飲むお母さん」が大好きで、繰り返し見ています。
また、最近は、週末には刺し子職人と化し、彼が描いた絵の一部にカラフルな糸を使って、色付けしてくれています。


オリジナルの絵がプリントされたバッグやTシャツなどを出店してくださいます。
62muniさん情報
Instagram:https://www.instagram.com/62muni_aya/
次にご紹介するのは、矢入農園さんです。
矢入農園さんは清水区で柑橘と水稲を中心に少量多品種の生産をしているエコファーマーさんです。以前、清水のイベントでごいっしょさせていただき、環境への負担を抑えた「持続可能な農業」を心がけ、農薬の使用方法と成分の選択に独自の工夫をしているとお話を伺い、私がとても感銘して、今回出店をお願いしました。
消費者にとっても安心・安全な穀物、野菜や果物をいただけるのはとてもうれしいですよね!
今回は、果汁100%無添加のミカンジュースや古代米や季節の野菜・果物などをお持ちくださる予定です。


矢入農園さん情報
Instagram: https://www.instagram.com/a.yairi/
今回ご紹介しました62muniさん、矢入農園さん、ともにフェアコミフェス初出店です。
ぜひ、フェアコミフェスで新しい商品と出会ってください。10月15日、おぐし神社でお待ちしています!
2022年09月20日
フェアコミフェスって、こんなイベントです!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
私の住んでいる静岡市は、時々突風が吹いたり、ざーーーっと大粒の雨がたたきつけるように降ったりしましたが、台風の直接的な被害はなく一安心です。九州や中国地方、北陸地方などで被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。こんなに長い間1つの台風に翻弄されるなんて想定していないことで、ちょっと凹んでしまいます。
フェアコミフェスが開催される10月15日はどうか、お天気に恵まれますように!!
さて、今日のブログでは、フェアコミフェスのこれまでを振り返ってみたいと思います。今回で8回目になりますが、実は昨年の5月に予定していた7回目はコロナウイルスの感染が拡大してしまい、残念ながら幻となってしまいました。
ですので、今日は、一回目から三回目までを写真で振り返ろうと思います。
記念すべき第1回目は2014年でした。場所は今回と同じおぐし神社!
イベント企画なんて初めてだったので、実行委員もみな緊張気味…果たしてちゃんとイベント開催できるかドキドキでしたが、当日は天候にも恵まれ多くのお客様にご来場いただきました。

これが最初のチラシ、ショッピングバッグをイメージしたデザインです。

この大きなバナーも手作りしました。

クラウンさんが応援に来て、会場を盛り上げてくれました。イマイも若いなあ(笑)
そして第2回!
第1回目が11月後半の開催で、午後は少し寒くなってきたので、2回目は10月に開催しました。
2回目もお天気に恵まれて大勢のお客様にご来場いただけました!
20店舗にご出店いただき、どこにどんなお店があるかわかるように
会場入り口に案内用サインボードを置いてみました。

3回目は2016年
この年はネパール復興支援をテーマに、ワークショップやチャリティー商品の販売などを行いました。

ネパール復興支援応援の商品!

実行委員やボランティアさんみんなで指編みをしたヘアゴムの収益金も寄付をさせていただきました。
いかがでしょうか?イベントの様子が伝わってきましたか?
実行委員でイベントテーマを考えたり、ワクワクするようなイベント会場にできるか工夫を凝らしたり、頑張って運営していますので、ぜひ、今年もフェアコミフェスにお越しください。10月15日はおぐし神社へ!!
私の住んでいる静岡市は、時々突風が吹いたり、ざーーーっと大粒の雨がたたきつけるように降ったりしましたが、台風の直接的な被害はなく一安心です。九州や中国地方、北陸地方などで被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。こんなに長い間1つの台風に翻弄されるなんて想定していないことで、ちょっと凹んでしまいます。
フェアコミフェスが開催される10月15日はどうか、お天気に恵まれますように!!
さて、今日のブログでは、フェアコミフェスのこれまでを振り返ってみたいと思います。今回で8回目になりますが、実は昨年の5月に予定していた7回目はコロナウイルスの感染が拡大してしまい、残念ながら幻となってしまいました。
ですので、今日は、一回目から三回目までを写真で振り返ろうと思います。
記念すべき第1回目は2014年でした。場所は今回と同じおぐし神社!
イベント企画なんて初めてだったので、実行委員もみな緊張気味…果たしてちゃんとイベント開催できるかドキドキでしたが、当日は天候にも恵まれ多くのお客様にご来場いただきました。

これが最初のチラシ、ショッピングバッグをイメージしたデザインです。
この大きなバナーも手作りしました。
クラウンさんが応援に来て、会場を盛り上げてくれました。イマイも若いなあ(笑)
そして第2回!
第1回目が11月後半の開催で、午後は少し寒くなってきたので、2回目は10月に開催しました。
2回目もお天気に恵まれて大勢のお客様にご来場いただけました!
20店舗にご出店いただき、どこにどんなお店があるかわかるように
会場入り口に案内用サインボードを置いてみました。

3回目は2016年
この年はネパール復興支援をテーマに、ワークショップやチャリティー商品の販売などを行いました。

ネパール復興支援応援の商品!

実行委員やボランティアさんみんなで指編みをしたヘアゴムの収益金も寄付をさせていただきました。
いかがでしょうか?イベントの様子が伝わってきましたか?
実行委員でイベントテーマを考えたり、ワクワクするようなイベント会場にできるか工夫を凝らしたり、頑張って運営していますので、ぜひ、今年もフェアコミフェスにお越しください。10月15日はおぐし神社へ!!
2022年09月19日
フェアコミフェス出店店舗紹介(5) 低糖質のおやつとコーヒーLocco & Coffee Stand No Name
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
先日フェアコミフェスの実行委員会をZoomを使って行いました。実は私はフェアトレードに関わる以前は、通信事業やIT関係の仕事についていて、仕事上パソコンやIT機器の使い方にはちょっとは自信があったのですが・・・今ではZoomのオペレーションにもあたふた・・・
あ~あ年を取ったのかな・・・と思う反面、パソコンやスマホも人とのコミュニケーションと同じ、私が何をしたいかを明確に示さなければ、相手(IT機器・人)から適切な答えが返ってこないと言うこと!ただ、人の場合は、特に同じ日本人同士だと、慮ってもらえ、誤ったインプットをしても相手が適切に変換して、正しい答えを導き出してくれることがあると言うこと・・・でも、やっぱり伝えたいことは自分が責任を持って適切に伝えないと!と思い、自分を叱咤激励している今日この頃です(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、今日の出店店舗さん紹介は、藤枝のLoccoさんと静岡のCoffee Stand No Nameさんです。まずは、Loccoさんから!

Loccoさんとの出会いはもう10年くらい・・・私のお店(Teebom)にLoccoの響子さんが買い物に来てくださったことからご縁が続いています。響子さんは、私のところで作っている卵・乳製品不使用焼き菓子Meryendaをとても気に入ってくれていて、ご自身が懇意にしている珈琲豆屋さんにMeryendaを売り込んでくれたんです。そんな彼女が旦那さんといっしょに低糖質のおやつのお店を始めて、日々の研究と丁寧なお仕事で今では多くのお客様が訪れる人気店に!人気店になっても、私がフェアコミフェスの出店をお願いすると、都合をつけてご出店下っています。

低糖質のおやつとコーヒーLoccoさんのお店情報
住所:藤枝市藤枝5-5-23
HP:https://locco.base.shop/
Instagram:https://www.instagram.com/lowcarbocoffeetime/
静岡ではなかなかお求めできないお品です!ぜひフェアコミフェスで!
次のご紹介させていただくのは、Coffee Stand No Nameです。

Coffee Stand No NameさんともTeebomはご縁があり・・・少し前までTeebomのご近所さんで営業をされていたご縁で、お互いのお店を行ったり来たり、特にともにコーヒーに関わっているので、コーヒー談義をよくして盛り上がっていました。
Coffee Stand No Nameの山本さんは、若干21歳!お若い!!!でもコーヒーとのかかわりは長く、彼のYoutubeを見ていただくとおわかりいただけますが、その探求心は驚くほどです!!
ハンドドリップで淹れてくれる山本君のコーヒーとお話、フェアコミフェスでお楽しみください。
*会場では歩きながらの飲食はしていただけません。Coffee Stand No Nameの近くに椅子をご用意させていただきますので、コーヒーは指定の場所でお飲みください。
Coffee Stand No Nameのお店情報
FaceBook:https://www.facebook.com/hiroaki.yamamoto.2001
Youtube Channel:https://www.youtube.com/channel/UC9yqWo3HHuQR8e7CH57YsmQ
2つとも魅力的なお店ですが、普段静岡ではなかなか味わうことができません。ぜひフェアコミフェスで!!
先日フェアコミフェスの実行委員会をZoomを使って行いました。実は私はフェアトレードに関わる以前は、通信事業やIT関係の仕事についていて、仕事上パソコンやIT機器の使い方にはちょっとは自信があったのですが・・・今ではZoomのオペレーションにもあたふた・・・
あ~あ年を取ったのかな・・・と思う反面、パソコンやスマホも人とのコミュニケーションと同じ、私が何をしたいかを明確に示さなければ、相手(IT機器・人)から適切な答えが返ってこないと言うこと!ただ、人の場合は、特に同じ日本人同士だと、慮ってもらえ、誤ったインプットをしても相手が適切に変換して、正しい答えを導き出してくれることがあると言うこと・・・でも、やっぱり伝えたいことは自分が責任を持って適切に伝えないと!と思い、自分を叱咤激励している今日この頃です(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、今日の出店店舗さん紹介は、藤枝のLoccoさんと静岡のCoffee Stand No Nameさんです。まずは、Loccoさんから!

Loccoさんとの出会いはもう10年くらい・・・私のお店(Teebom)にLoccoの響子さんが買い物に来てくださったことからご縁が続いています。響子さんは、私のところで作っている卵・乳製品不使用焼き菓子Meryendaをとても気に入ってくれていて、ご自身が懇意にしている珈琲豆屋さんにMeryendaを売り込んでくれたんです。そんな彼女が旦那さんといっしょに低糖質のおやつのお店を始めて、日々の研究と丁寧なお仕事で今では多くのお客様が訪れる人気店に!人気店になっても、私がフェアコミフェスの出店をお願いすると、都合をつけてご出店下っています。

低糖質のおやつとコーヒーLoccoさんのお店情報
住所:藤枝市藤枝5-5-23
HP:https://locco.base.shop/
Instagram:https://www.instagram.com/lowcarbocoffeetime/
静岡ではなかなかお求めできないお品です!ぜひフェアコミフェスで!
次のご紹介させていただくのは、Coffee Stand No Nameです。

Coffee Stand No NameさんともTeebomはご縁があり・・・少し前までTeebomのご近所さんで営業をされていたご縁で、お互いのお店を行ったり来たり、特にともにコーヒーに関わっているので、コーヒー談義をよくして盛り上がっていました。
Coffee Stand No Nameの山本さんは、若干21歳!お若い!!!でもコーヒーとのかかわりは長く、彼のYoutubeを見ていただくとおわかりいただけますが、その探求心は驚くほどです!!
ハンドドリップで淹れてくれる山本君のコーヒーとお話、フェアコミフェスでお楽しみください。
*会場では歩きながらの飲食はしていただけません。Coffee Stand No Nameの近くに椅子をご用意させていただきますので、コーヒーは指定の場所でお飲みください。
Coffee Stand No Nameのお店情報
FaceBook:https://www.facebook.com/hiroaki.yamamoto.2001
Youtube Channel:https://www.youtube.com/channel/UC9yqWo3HHuQR8e7CH57YsmQ
2つとも魅力的なお店ですが、普段静岡ではなかなか味わうことができません。ぜひフェアコミフェスで!!
2022年09月18日
フェアコミフェス出店店舗紹介(4) ワークショップ & ビッグイシュー静岡読者会
こんにちは!フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
3連休の中日、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は晴れたり降ったり・・・お天気が目まぐるしく変化していて、お店でワラワラしています
今日のブログは出店店舗さん紹介Part4!2店舗ご紹介します。
まずは、FCFSワークショップ!こちらは、私たちフェアコミフェス実行委員とボランティアさんが運営しているフェアコミフェスだけに出現するプースです!
『フェアトレードの素材を使って手仕事を手軽に楽しみましょう!』と言うコンセプトで、毎回工夫を凝らしたワークショップを実施しています。これまで7回ブースを運営してきているので、持ちネタも増えてきて、参加者の皆さんも自分だけのOnly Oneの小物づくりができるので、とても楽しんでくださっています。
今回のワークショップでは、フェアトレードの生地を使ったクルミボタン作りとペルーの木の実のビーズなどを使ったネックレス作りを行う予定です!!

素材や道具はすべてブースで準備してあります。参加者の皆さんは、材料を選んで作るだけ!10分程度の短時間でできるワークショップもありますので、お買い物の合間にぜひ体験してみてください。
そして次にご紹介するのは、ビッグイシューの静岡読者会さんです。
フェアコミフェス初出店です!「ビッグイシュー」についての詳細は、読者会さんのブログで紹介されていますので、そちらでご確認ください。
今回、ビッグイシューさんのブースではバックナンバーを販売していただきます。
ビッグイシューと言う雑誌は、タイムリーな話題ももちろん掲載してあるのですが、様々なテーマについて深堀した内容、更には、いろんな角度からの見解を記事にしてあるので、いつどの号を読んでも、なるほど~!?と思えることがたくさんあります。ぜひ、手に取ってください。
ビッグイシュー静岡読者会の大滝さんは、ビッグイシューの取り組みについても熱く、そしてわかりやすく語ってくれます。


ビッグイシュー静岡読者会さんの活動を知ることができるのは・・・!
ホームページ:https://bigissueshizuokareaders.eshizuoka.jp/
FaceBook:https://www.facebook.com/bigissueshizuokareadingparty/
また、ビッグイシューですが、浜松の晴天さんや私のお店(フェアトレードショップTeebom)では常設店販売をしています。ビッグイシューは毎月1日、15日が販売日です~!
普段はなかなか体験することや目にすることができないお店や商品もフェアコミフェスで出会うことができます!
10月15日(土)静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください!フェアコミフェスは朝9時半からで~す!
3連休の中日、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は晴れたり降ったり・・・お天気が目まぐるしく変化していて、お店でワラワラしています
今日のブログは出店店舗さん紹介Part4!2店舗ご紹介します。
まずは、FCFSワークショップ!こちらは、私たちフェアコミフェス実行委員とボランティアさんが運営しているフェアコミフェスだけに出現するプースです!
『フェアトレードの素材を使って手仕事を手軽に楽しみましょう!』と言うコンセプトで、毎回工夫を凝らしたワークショップを実施しています。これまで7回ブースを運営してきているので、持ちネタも増えてきて、参加者の皆さんも自分だけのOnly Oneの小物づくりができるので、とても楽しんでくださっています。
今回のワークショップでは、フェアトレードの生地を使ったクルミボタン作りとペルーの木の実のビーズなどを使ったネックレス作りを行う予定です!!

素材や道具はすべてブースで準備してあります。参加者の皆さんは、材料を選んで作るだけ!10分程度の短時間でできるワークショップもありますので、お買い物の合間にぜひ体験してみてください。
そして次にご紹介するのは、ビッグイシューの静岡読者会さんです。
フェアコミフェス初出店です!「ビッグイシュー」についての詳細は、読者会さんのブログで紹介されていますので、そちらでご確認ください。
今回、ビッグイシューさんのブースではバックナンバーを販売していただきます。
ビッグイシューと言う雑誌は、タイムリーな話題ももちろん掲載してあるのですが、様々なテーマについて深堀した内容、更には、いろんな角度からの見解を記事にしてあるので、いつどの号を読んでも、なるほど~!?と思えることがたくさんあります。ぜひ、手に取ってください。
ビッグイシュー静岡読者会の大滝さんは、ビッグイシューの取り組みについても熱く、そしてわかりやすく語ってくれます。


ビッグイシュー静岡読者会さんの活動を知ることができるのは・・・!
ホームページ:https://bigissueshizuokareaders.eshizuoka.jp/
FaceBook:https://www.facebook.com/bigissueshizuokareadingparty/
また、ビッグイシューですが、浜松の晴天さんや私のお店(フェアトレードショップTeebom)では常設店販売をしています。ビッグイシューは毎月1日、15日が販売日です~!
普段はなかなか体験することや目にすることができないお店や商品もフェアコミフェスで出会うことができます!
10月15日(土)静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください!フェアコミフェスは朝9時半からで~す!
2022年09月17日
チョコっと箸休め!オーストラリアのフェアトレード事情をご紹介
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
ここ3日間は、出店店舗さんをご紹介させていただきました。
これまでにご紹介させていただきました店舗さんは・・・
★オーガニックや地元の材料を使用して体に優しい北欧のパンを提供くださるシリケカフェバーケリさん
★清水区由比で30年以上無農薬の野菜や果物を栽培&加工をしているジャムが絶品の松永農園さん
★若干22歳でインドネシアのバリの職人さんとタッグを組んでフェアトレードのマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売しているhariさん
★静岡の有機農家さんの集団!農薬・化学肥料を不使用のオーガニック野菜を生産しているしずおか有機の会さん
★ちょっと難しくとらえがちなフェアトレード「気軽に楽しく」!浜松のフェアトレード専門店、晴天さん
★静岡のフェアトレードを長くけん引してくださっている藤枝のフェアトレード専門店、アテスエさん
の6店舗です。詳細はリンクを貼ってありますので、個々のブログでご確認くださいね~!
今日は、ちょこっと箸休めです!
実は、先週までオーストラリアのシドニーに住む私の姪が静岡に遊びに来ていて、その時に、一緒にYoutubeのVideoを作りました!タイトルは『オーストラリアのフェアトレード事情』です。
日本は、フェアトレード商品を購入する消費国では、最もフェアトレードが広まっていない国なんです
オーストラリアでは、フェアトレードがどんなふうに認識されているのか?
私は今から13,4年前に2年ほどオーストラリアに住んでいた時の状況しか知らないので、今はどうなっているのかも知りたかったので、事前打ち合わせなく、18歳(大学1年生)の姪にインタビューしてみましたので、よかったら見てください。日本語がちょっと怪しいところがあります・・・それと、叔母の私がめちゃめちゃ張り切っていて、ちょっとうるさいです。その点、ご了承いただけましたら幸いです

明日から、出店店舗さん紹介を再開しますので、そちらもぜひお楽しみに~!
ここ3日間は、出店店舗さんをご紹介させていただきました。
これまでにご紹介させていただきました店舗さんは・・・
★オーガニックや地元の材料を使用して体に優しい北欧のパンを提供くださるシリケカフェバーケリさん
★清水区由比で30年以上無農薬の野菜や果物を栽培&加工をしているジャムが絶品の松永農園さん
★若干22歳でインドネシアのバリの職人さんとタッグを組んでフェアトレードのマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売しているhariさん
★静岡の有機農家さんの集団!農薬・化学肥料を不使用のオーガニック野菜を生産しているしずおか有機の会さん
★ちょっと難しくとらえがちなフェアトレード「気軽に楽しく」!浜松のフェアトレード専門店、晴天さん
★静岡のフェアトレードを長くけん引してくださっている藤枝のフェアトレード専門店、アテスエさん
の6店舗です。詳細はリンクを貼ってありますので、個々のブログでご確認くださいね~!
今日は、ちょこっと箸休めです!
実は、先週までオーストラリアのシドニーに住む私の姪が静岡に遊びに来ていて、その時に、一緒にYoutubeのVideoを作りました!タイトルは『オーストラリアのフェアトレード事情』です。
日本は、フェアトレード商品を購入する消費国では、最もフェアトレードが広まっていない国なんです
オーストラリアでは、フェアトレードがどんなふうに認識されているのか?
私は今から13,4年前に2年ほどオーストラリアに住んでいた時の状況しか知らないので、今はどうなっているのかも知りたかったので、事前打ち合わせなく、18歳(大学1年生)の姪にインタビューしてみましたので、よかったら見てください。日本語がちょっと怪しいところがあります・・・それと、叔母の私がめちゃめちゃ張り切っていて、ちょっとうるさいです。その点、ご了承いただけましたら幸いです

明日から、出店店舗さん紹介を再開しますので、そちらもぜひお楽しみに~!
2022年09月16日
フェアコミフェス出店店舗紹介(3) 晴天 & アテスエ
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
週末ごとに台風が・・・と言うジンクスにハラハラしています。どうか、10月15日(土)だけは太陽が頑張ってくれることを願っています!!!!
出店店舗さんのご紹介Part3は、フェアトレード店2店をご紹介します。
まずは、浜松からご出店くださる『zakka+fairtrade晴天』さんです。京都出身、フェアトレードの西の横綱シサム工房さんでのお仕事経験を活かし、嫁ぎ先の浜松で開業した三室千菜美さんが店主です。

青い扉が印象的なご自宅の一角にあるお店のキャッチフレーズは『浜松で一番小さなフェアトレードのお店 気軽に、楽しく、フェアトレードを。』とあります。
小さくても、明るく笑顔いっぱいの三室さんはとてもポジティブで頑張り屋さんです。シサム工房さんの商品に加え、ご自身とご縁のある作家さんや浜松の文芸大の学生さんとのコラボなども積極的に行っています。
そうそう、静岡で一番最初に「ビッグイシュー」をお店で販売されたのも晴天さんでした。

晴天さん情報
お店の場所:浜松市東区有玉南町2350-4
FaceBook:https://www.facebook.com/zakkaseiten/
Instagram:https://www.instagram.com/seiten_with_chinami/
そして、フェアトレード店もう1つは、藤枝のア・テ・スエ!さんです。
静岡で一番長くフェアトレード店を営業されています。店主の柿崎さんの思慮深く、経験豊かなお話は、いつ聞いてもまた聞きたくなります。

蓮華寺池のほとりに移転されて3年、新しいお店もとても素敵です。アテスエさんでは、フェアトレードのお品はもちろんですが、藤枝近郊の農家さんや手作り作家さんなどのお品も積極的にご紹介されています。

そして、柿崎さんと言えば、蓮華寺オーガニックマルシェの運営を長くされています。フェアコミフェスもオーガニックマルシェのように地域にとってなくてはならないイベントになれるように、頑張っていきます。
アテスエさんお店情報
お店の場所:藤枝市若王子1丁目481-4
Facebook:https://www.facebook.com/Atesue
Instagram:https://www.instagram.com/ates.souhaits/
フェアトレードファンの皆さん、静岡にあるすべてのフェアトレード専門店が揃うのは、フェアコミフェスだけです。ぜひこの機会を逃さずに!!10月15日は静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください。
待っています~~!!
週末ごとに台風が・・・と言うジンクスにハラハラしています。どうか、10月15日(土)だけは太陽が頑張ってくれることを願っています!!!!
出店店舗さんのご紹介Part3は、フェアトレード店2店をご紹介します。
まずは、浜松からご出店くださる『zakka+fairtrade晴天』さんです。京都出身、フェアトレードの西の横綱シサム工房さんでのお仕事経験を活かし、嫁ぎ先の浜松で開業した三室千菜美さんが店主です。

青い扉が印象的なご自宅の一角にあるお店のキャッチフレーズは『浜松で一番小さなフェアトレードのお店 気軽に、楽しく、フェアトレードを。』とあります。
小さくても、明るく笑顔いっぱいの三室さんはとてもポジティブで頑張り屋さんです。シサム工房さんの商品に加え、ご自身とご縁のある作家さんや浜松の文芸大の学生さんとのコラボなども積極的に行っています。
そうそう、静岡で一番最初に「ビッグイシュー」をお店で販売されたのも晴天さんでした。

晴天さん情報
お店の場所:浜松市東区有玉南町2350-4
FaceBook:https://www.facebook.com/zakkaseiten/
Instagram:https://www.instagram.com/seiten_with_chinami/
そして、フェアトレード店もう1つは、藤枝のア・テ・スエ!さんです。
静岡で一番長くフェアトレード店を営業されています。店主の柿崎さんの思慮深く、経験豊かなお話は、いつ聞いてもまた聞きたくなります。

蓮華寺池のほとりに移転されて3年、新しいお店もとても素敵です。アテスエさんでは、フェアトレードのお品はもちろんですが、藤枝近郊の農家さんや手作り作家さんなどのお品も積極的にご紹介されています。

そして、柿崎さんと言えば、蓮華寺オーガニックマルシェの運営を長くされています。フェアコミフェスもオーガニックマルシェのように地域にとってなくてはならないイベントになれるように、頑張っていきます。
アテスエさんお店情報
お店の場所:藤枝市若王子1丁目481-4
Facebook:https://www.facebook.com/Atesue
Instagram:https://www.instagram.com/ates.souhaits/
フェアトレードファンの皆さん、静岡にあるすべてのフェアトレード専門店が揃うのは、フェアコミフェスだけです。ぜひこの機会を逃さずに!!10月15日は静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください。
待っています~~!!
2022年09月15日
フェアコミフェス出店店舗紹介(2) hari & 静岡ゆうきの会
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日(9月15日)は一昨日、昨日の暑さがウソのような涼しい1日になりましたね。皆さんもこんばんはよく眠れるのではないでしょうか!!
さて、今日もフェアコミフェスへご出店下さる店舗さんを2つご紹介いたします。
まず最初は、"hari"さんです。浜松にある静岡文化芸術大学を卒業したばかりのRisakoさんがインドネシアのバリ島の職人さんたちが手作りしているマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売してくれます。もちろん、生産者であるバリ島の職人さんたちとはフェアトレードにより取引をしています。きっかけは、RisakoさんのパートナーのYamatoさんが知人であるバリ島のマクラメ編みの職人さんたちがコロナ禍で観光客が激減し、生活が立ち行かなってしまい、何とかしたいと思ったことからだそうです。

豊かな自然の中でゆたっりと暮らすバリの人たちをお手本にできたらとの想いで、インドネシア語の「日常」と言う意味の言葉”hari"を店名としたとのこと・・・
静岡初出店です!

hariさん情報
instagram:https://www.instagram.com/hari_from_bali/
次にご紹介させていただくのは、静岡ゆうきの会です。

静岡で農薬や化学肥料を使用せず、有機栽培を行っている農家さんの集団です!フェアコミフェスは初回からずっと参加してくださり、おぐし神社の石鳥居のところに毎年出店してくれています。もちろん、今年も同じ場所で朝どれの新鮮な有機野菜や有機野菜を加工した、へちまたわし、胡麻、ひょうたんなどを販売してくれます。
お野菜ももちろん人気なのですが、ゆうきの会の石上農園さんが自ら開発した窯を使って焼く、石焼芋は大人気です。私も毎年買わせていただくのですが、いろんな種類のサツマイモをじっくり焼いてくれてあって、ほっくほっくでとてもおいしいです。

環境にやさしく、かつ使い勝手がとてもいい『へちまたわし』もおすすめです。
静岡ゆうきの会さん情報
Facebook:https://www.facebook.com/groups/720137728041698/
10月15日(土)は朝9時半からフェアコミフェス始まります~!会場は静岡パルコ前のオグシ神社です!
今日(9月15日)は一昨日、昨日の暑さがウソのような涼しい1日になりましたね。皆さんもこんばんはよく眠れるのではないでしょうか!!
さて、今日もフェアコミフェスへご出店下さる店舗さんを2つご紹介いたします。
まず最初は、"hari"さんです。浜松にある静岡文化芸術大学を卒業したばかりのRisakoさんがインドネシアのバリ島の職人さんたちが手作りしているマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売してくれます。もちろん、生産者であるバリ島の職人さんたちとはフェアトレードにより取引をしています。きっかけは、RisakoさんのパートナーのYamatoさんが知人であるバリ島のマクラメ編みの職人さんたちがコロナ禍で観光客が激減し、生活が立ち行かなってしまい、何とかしたいと思ったことからだそうです。

豊かな自然の中でゆたっりと暮らすバリの人たちをお手本にできたらとの想いで、インドネシア語の「日常」と言う意味の言葉”hari"を店名としたとのこと・・・
静岡初出店です!

hariさん情報
instagram:https://www.instagram.com/hari_from_bali/
次にご紹介させていただくのは、静岡ゆうきの会です。

静岡で農薬や化学肥料を使用せず、有機栽培を行っている農家さんの集団です!フェアコミフェスは初回からずっと参加してくださり、おぐし神社の石鳥居のところに毎年出店してくれています。もちろん、今年も同じ場所で朝どれの新鮮な有機野菜や有機野菜を加工した、へちまたわし、胡麻、ひょうたんなどを販売してくれます。
お野菜ももちろん人気なのですが、ゆうきの会の石上農園さんが自ら開発した窯を使って焼く、石焼芋は大人気です。私も毎年買わせていただくのですが、いろんな種類のサツマイモをじっくり焼いてくれてあって、ほっくほっくでとてもおいしいです。

環境にやさしく、かつ使い勝手がとてもいい『へちまたわし』もおすすめです。
静岡ゆうきの会さん情報
Facebook:https://www.facebook.com/groups/720137728041698/
10月15日(土)は朝9時半からフェアコミフェス始まります~!会場は静岡パルコ前のオグシ神社です!
2022年09月14日
フェアコミフェス出店店舗紹介(1) シリケカフェバーケリ & 松永農園
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアコミフェスの開催まであと1か月となりました!
早っと気持ちがドキドキしてきました。
今日からは、第8回のフェアコミフェスにご出店下さる店舗さんをご紹介させていただきます。
ますは、静岡市駿河区にある”Kirikekafebakeri”さんです。「シリケカフェバーケリ」と読みます。シリケカフェ、とはノルウェー語で「教会のカフェ」バーケリは「ベーカリー」を意味するのだそうです。

このKirikekafebakeriさんのお店のモットーは、『健康な食べ物が健全な明日を作り出す』です。私はこの言葉に、思わず、ほんと、そうそう!と強くうなずきました。
静岡でオーガニックや地産地消などの素材にもこだわった美味しい北欧のパンを提供してくれます。ぜひフェアコミフェスで手に取ってください。小麦の香がたまらなく食欲をそそりますよ。
Kirikekafebakerさん情報
お店の場所:静岡市駿河区大和1-4-20
HP:https://www.kirkekafebakeri.com/
次のご紹介するのは、清水区由比の松永農園さん!松永農園さんはフェアコミフェスの1回目からずっとご出店くださっているチカラ強いサポーターです。

レモンを中心とした果樹を栽培されている農家さんで、なんと言っても松永農園さんのジャムやマーマレードは大勢のファンがいる人気の商品です。種類が豊富なだけじゃなく、「農薬不使用」で安心していただけるんです!なんと無農薬化を始めて30年になるそうです。
松永農園さんの場所:静岡市清水区由比西倉澤98-1
HP:https://matsunagafarm.com/
Kirikekafebakeriさんのパンと松永農園さんのジャムを朝食にいかがですか?元気な1日が過ごせること、間違いなしです!
ぜひ、10月15日、フェアコミフェスでお求めください。
フェアコミフェスの開催まであと1か月となりました!
早っと気持ちがドキドキしてきました。
今日からは、第8回のフェアコミフェスにご出店下さる店舗さんをご紹介させていただきます。
ますは、静岡市駿河区にある”Kirikekafebakeri”さんです。「シリケカフェバーケリ」と読みます。シリケカフェ、とはノルウェー語で「教会のカフェ」バーケリは「ベーカリー」を意味するのだそうです。

このKirikekafebakeriさんのお店のモットーは、『健康な食べ物が健全な明日を作り出す』です。私はこの言葉に、思わず、ほんと、そうそう!と強くうなずきました。
静岡でオーガニックや地産地消などの素材にもこだわった美味しい北欧のパンを提供してくれます。ぜひフェアコミフェスで手に取ってください。小麦の香がたまらなく食欲をそそりますよ。
Kirikekafebakerさん情報
お店の場所:静岡市駿河区大和1-4-20
HP:https://www.kirkekafebakeri.com/
次のご紹介するのは、清水区由比の松永農園さん!松永農園さんはフェアコミフェスの1回目からずっとご出店くださっているチカラ強いサポーターです。

レモンを中心とした果樹を栽培されている農家さんで、なんと言っても松永農園さんのジャムやマーマレードは大勢のファンがいる人気の商品です。種類が豊富なだけじゃなく、「農薬不使用」で安心していただけるんです!なんと無農薬化を始めて30年になるそうです。
松永農園さんの場所:静岡市清水区由比西倉澤98-1
HP:https://matsunagafarm.com/
Kirikekafebakeriさんのパンと松永農園さんのジャムを朝食にいかがですか?元気な1日が過ごせること、間違いなしです!
ぜひ、10月15日、フェアコミフェスでお求めください。
2022年09月11日
フェアコミフェスのこと、Youtubeで解説しました!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
明け方肌寒さを感じて目が覚め、タオルケットをずりずり引きずりあげて、心地よく眠れました!朝晩は秋を感じますね~!
フェアコミフェスの印刷があがり、出店店舗さんへ配布したり、私のお店Teebomでもお客様にお渡しさせていただいています。どうぞ、チラシを目にすることがありましたら、手に取って見てください。
今年は、新メンバーの妙恵さんががんばってくれて、柔らかくやさしいイメージのチラシになりました。

コロナ禍で3年間のブランクを経て、8回目の開催になりますが、まだまだ「フェアコミフェス」が地域に根差しているイベントにはなっていないな~、どうしたらより多くの方に知ってもらえるかな・・・興味を持ってもらえるかな・・・と考えていて、そうだ!と思い、Youtubeに投稿しました。
と言うのも、私自身1年ほど前からYoutubeおばさんとして、週に2~3本ほどビデオをアップしているんです。ただ、編集が全くできないので、思ったことをただただず~~~っと話しているだけなのですが、継続は力なりなのかな、このところ、『Youtube見ているよ!』とか、『頑張っているね!』と声をかけていただける機会が増えてきたんです。
という訳で、Youtube 撮ってみました。例によって、ただただ話しているだけなのですが、想いを込めて、できるだけ丁寧にお話をしました。
よかったらご覧ください。
次のビデオでは、出店店舗さんをご紹介していきます~!
10月15日(土)は、静岡パルコ前のオグシ神社へ!
また、フェアコミフェスのソーシャルメディアへは、下記のリンクからアクセスしてください!
↓↓↓
https://linktr.ee/faircomifes
明け方肌寒さを感じて目が覚め、タオルケットをずりずり引きずりあげて、心地よく眠れました!朝晩は秋を感じますね~!
フェアコミフェスの印刷があがり、出店店舗さんへ配布したり、私のお店Teebomでもお客様にお渡しさせていただいています。どうぞ、チラシを目にすることがありましたら、手に取って見てください。
今年は、新メンバーの妙恵さんががんばってくれて、柔らかくやさしいイメージのチラシになりました。

コロナ禍で3年間のブランクを経て、8回目の開催になりますが、まだまだ「フェアコミフェス」が地域に根差しているイベントにはなっていないな~、どうしたらより多くの方に知ってもらえるかな・・・興味を持ってもらえるかな・・・と考えていて、そうだ!と思い、Youtubeに投稿しました。
と言うのも、私自身1年ほど前からYoutubeおばさんとして、週に2~3本ほどビデオをアップしているんです。ただ、編集が全くできないので、思ったことをただただず~~~っと話しているだけなのですが、継続は力なりなのかな、このところ、『Youtube見ているよ!』とか、『頑張っているね!』と声をかけていただける機会が増えてきたんです。
という訳で、Youtube 撮ってみました。例によって、ただただ話しているだけなのですが、想いを込めて、できるだけ丁寧にお話をしました。
よかったらご覧ください。
次のビデオでは、出店店舗さんをご紹介していきます~!
10月15日(土)は、静岡パルコ前のオグシ神社へ!
また、フェアコミフェスのソーシャルメディアへは、下記のリンクからアクセスしてください!
↓↓↓
https://linktr.ee/faircomifes