2018年09月20日
店舗紹介(10)~清水のお茶屋さんが作るおいしい和紅茶とお茶~
こんにちわ。
フェアコミフェス実行員の代表と務めている前田です。
最近、朝夕は涼しくなり、随分と過ごしやすくなりましたね。
夏の猛暑がきつかった分、過ごしやすいと嬉しいですね。
さて、今回は5回目のフェアコミフェスに出店して頂ける店舗を紹介したいと思います。
今日、紹介するのは静岡市の清水区の両河内でお茶を生産・販売しているグリーンエイトさんです。

グリーンエイトさんは、フェアコミフェスには何度も出店をして頂いているので、既にご存知の方が多いかもしれません。
グリーンエイトさんは、清水の両河内地区のお茶を生産・販売しています。
静岡市外の人にとってみれば、両河内という地名をなんて読んでいいのか迷うかもしれません。
、“りょうごうち”と読みます。
両河内は興津川流域に栄える地域で、自然が豊かで昔からお茶の産地として知られています。
最近では、静岡市の提唱する「オクシズ」の奥清水地域にもなっています。
その両河内にあるグリーンエイトさんの事務所には、カフェが併設されており、おいしい紅茶やお茶、お菓子を頂くことができます

フェアコミフェスでは、両河内からおいしいお茶と和紅茶を持ってきてくれます。

非常に楽しみですね!!
是非とも会場で、グリーンエイトさんの商品を手に取ってみてください。
フェアコミフェス実行員の代表と務めている前田です。
最近、朝夕は涼しくなり、随分と過ごしやすくなりましたね。
夏の猛暑がきつかった分、過ごしやすいと嬉しいですね。
さて、今回は5回目のフェアコミフェスに出店して頂ける店舗を紹介したいと思います。
今日、紹介するのは静岡市の清水区の両河内でお茶を生産・販売しているグリーンエイトさんです。

グリーンエイトさんは、フェアコミフェスには何度も出店をして頂いているので、既にご存知の方が多いかもしれません。
グリーンエイトさんは、清水の両河内地区のお茶を生産・販売しています。
静岡市外の人にとってみれば、両河内という地名をなんて読んでいいのか迷うかもしれません。
、“りょうごうち”と読みます。
両河内は興津川流域に栄える地域で、自然が豊かで昔からお茶の産地として知られています。
最近では、静岡市の提唱する「オクシズ」の奥清水地域にもなっています。
その両河内にあるグリーンエイトさんの事務所には、カフェが併設されており、おいしい紅茶やお茶、お菓子を頂くことができます

フェアコミフェスでは、両河内からおいしいお茶と和紅茶を持ってきてくれます。

非常に楽しみですね!!
是非とも会場で、グリーンエイトさんの商品を手に取ってみてください。