2019年10月22日
振り返り・・・3回目
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
6回目のフェアコミフェスも何とか開催できたこと、
出店者の皆さん、また、イベントのチラシを置いてくださったお店の皆さん
友達に紹介するよとチラシを配ってくれた友人・知人。
そして雨の中お越しくださったお客様!
皆さんに感謝です。

静岡のフェアトレードの大先輩、アテスエさん!

今年も絶品でした。有機の石焼芋!静岡ゆうきの会、石上さん。ごまも素晴らしい!

いつも元気にイベントを盛り上げてくれる、松永農園さん。

静岡県ボランティア協会さんは、フェアコミフェスをいつも支えてくれている縁の下の力持ち!

ゆくり亭さんのシュウマイと肉まん、あっという間に完売でした!

外国からのお客様も!フェアトレードに”すばらしい”と
2019年、6回目のフェアコミフェス、開催できました。
ありがとうございました!
6回目のフェアコミフェスも何とか開催できたこと、
出店者の皆さん、また、イベントのチラシを置いてくださったお店の皆さん
友達に紹介するよとチラシを配ってくれた友人・知人。
そして雨の中お越しくださったお客様!
皆さんに感謝です。
静岡のフェアトレードの大先輩、アテスエさん!
今年も絶品でした。有機の石焼芋!静岡ゆうきの会、石上さん。ごまも素晴らしい!
いつも元気にイベントを盛り上げてくれる、松永農園さん。
静岡県ボランティア協会さんは、フェアコミフェスをいつも支えてくれている縁の下の力持ち!

ゆくり亭さんのシュウマイと肉まん、あっという間に完売でした!

外国からのお客様も!フェアトレードに”すばらしい”と
2019年、6回目のフェアコミフェス、開催できました。
ありがとうございました!
2019年10月21日
フェアコミフェス。振り返り・・・2回目
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
10月3週目の土曜日の開催になってから3回連続で、
雨に降られてしまいました・・・
それ以前は11月に開催をしていたのですが、
ちょっと寒いかな・・・
日暮れが早いよね・・・
と言う理由で10月に変更
それが、雨・・・あああああ・・・トラウマになりそうです。
来年は、どうしよう・・・と思いながら、まずは、今回の振り返りです。

ネパールカレー、今年も人気でした。毎年いろいろ工夫してくれて楽しみです!

手焙煎したフェアトレードコーヒーのR荘さん。チラシも作ってくれました!

雨でも人気、シリケカフェさん。素敵なお店です。

天竜厚生会さんのオリーブ絶品です。
毎年ご出店くださるお店も、フェアコミフェス用に商品を工夫してくださって
ありがたいです。
今年も、楽しい1日を過ごせました。
10月3週目の土曜日の開催になってから3回連続で、
雨に降られてしまいました・・・
それ以前は11月に開催をしていたのですが、
ちょっと寒いかな・・・
日暮れが早いよね・・・
と言う理由で10月に変更
それが、雨・・・あああああ・・・トラウマになりそうです。
来年は、どうしよう・・・と思いながら、まずは、今回の振り返りです。
ネパールカレー、今年も人気でした。毎年いろいろ工夫してくれて楽しみです!
手焙煎したフェアトレードコーヒーのR荘さん。チラシも作ってくれました!
雨でも人気、シリケカフェさん。素敵なお店です。
天竜厚生会さんのオリーブ絶品です。
毎年ご出店くださるお店も、フェアコミフェス用に商品を工夫してくださって
ありがたいです。
今年も、楽しい1日を過ごせました。
2019年10月20日
雨の中、ご出店・ご来場ありがとうございました!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
昨日は、フェアコミフェスに大勢のお客様がお越しくださりました。
ありがとうございました。
生憎の天候で、予定より1時間早い店じまいとなってしまいましたが・・・
6回目の今年も出店者の皆さんのご協力により何とか開催できました。
『毎年楽しみにしています!』
『ブログ見ています!』
『FaceBook見たら、開催になっていたから!!』
『仕事だったけど、何とか間に合った~』
『テレビ(静岡の力)で、このイベントのこと知って!』
と大勢のお客様から温かいメッセージをいただきました!
振り返りと、私自身が心地よい余韻に浸りたい(すみません、自己満足で)ので、
昨日の様子、写真でご紹介いたします。

おなじみのバナー!

クラウンが会場を賑やかにしてくれました!

浜松から初出店の晴天さん。店名の通りとってもすがすがしく晴れやかなお店!

フェアコミフェスのワークショップ、オリジナルグッズ作りが人気でした!

コンチェさんのチョコレートケーキ、フェアコミフェスに合わせて作ってくれたそうです!

浜松からご出店のSunsuhine Verde Islandさん!お子さんがとってもおしゃまさんでした。

創房荻須さんは安定した人気、お客様が絶えませんでした!
今日はこのくらいで、また後日更新させていただきます。
続きもお楽しみに!!
昨日は、フェアコミフェスに大勢のお客様がお越しくださりました。
ありがとうございました。
生憎の天候で、予定より1時間早い店じまいとなってしまいましたが・・・
6回目の今年も出店者の皆さんのご協力により何とか開催できました。
『毎年楽しみにしています!』
『ブログ見ています!』
『FaceBook見たら、開催になっていたから!!』
『仕事だったけど、何とか間に合った~』
『テレビ(静岡の力)で、このイベントのこと知って!』
と大勢のお客様から温かいメッセージをいただきました!
振り返りと、私自身が心地よい余韻に浸りたい(すみません、自己満足で)ので、
昨日の様子、写真でご紹介いたします。
おなじみのバナー!
クラウンが会場を賑やかにしてくれました!
浜松から初出店の晴天さん。店名の通りとってもすがすがしく晴れやかなお店!
フェアコミフェスのワークショップ、オリジナルグッズ作りが人気でした!
コンチェさんのチョコレートケーキ、フェアコミフェスに合わせて作ってくれたそうです!
浜松からご出店のSunsuhine Verde Islandさん!お子さんがとってもおしゃまさんでした。
創房荻須さんは安定した人気、お客様が絶えませんでした!
今日はこのくらいで、また後日更新させていただきます。
続きもお楽しみに!!
2019年10月16日
フェアコミフェス、いよいよ今週末です!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
週末のお天気ばかりが気になり、やるべきことがたくさんあるのに手が付きません
今のところ、午前中は雨、午後にはやむ予報です!
お天気が予報よりも早くなってくれるとありがたいのですが・・・
今からテルテル坊主をたくさん作って、雨が降らないことを祈るしかありません。

という訳で・・・雨にまつわることを少し書きます。
オーストラリアのシドニーでは、雨が降っても地元の人たち(特に男性)は、
あまり傘を差しません。私の妹のパートナーは、自分の傘すら持っていません。
雨が降っていると、レインコートを着て、カウボーイの帽子のような「オージーハット」を
被って出掛けていきます。

クルマ社会なので、傘をあまり使わない習慣なのでしょうね・・・でも
『日本製の折りたたみ傘』はオージーにとっても喜ばれるお土産です。
コンパクトで丈夫!だそうです。
次は、ミャンマーやスリランカ、インドなど南西アジアに共通しているたのは、
「頭部を濡らしてはいけない?」と言うことのようです。

急な雨で、傘を持っていないとき、彼らは、ちょうど頭の大きさと同じくらいのビニール袋を
頭にかぶって、雨の中を移動していきます。あまり走ることはしないので、
慌てる様子もなく、ビニール袋をかぶって、ゆったり歩いている感じ・・・
始めてみたときは、えっ?何??って二度見してしまいましたが、
慣れました(笑)
最後は、スリランカ。
日本で晴れているのに雨が降っているときのことを「狐の嫁入り」と言ったりしますが、
スリランカで使われているシンハラ語では、同じ状況のことを
『ナリヤゲマグロゲダラ』と言い、『狐の結婚式』と言う意味です。

「ナリヤ」は「狐」、「ゲ」は「~の」、「マグロゲダラ」は『結婚式』
とっても不思議ですよね。
フェアコミフェスは、今週末10月19日土曜日です。
これだけ雨の話をしたので、どうか雨はうんざり・・・となって、
晴れますように!!
週末のお天気ばかりが気になり、やるべきことがたくさんあるのに手が付きません
今のところ、午前中は雨、午後にはやむ予報です!
お天気が予報よりも早くなってくれるとありがたいのですが・・・
今からテルテル坊主をたくさん作って、雨が降らないことを祈るしかありません。

という訳で・・・雨にまつわることを少し書きます。
オーストラリアのシドニーでは、雨が降っても地元の人たち(特に男性)は、
あまり傘を差しません。私の妹のパートナーは、自分の傘すら持っていません。
雨が降っていると、レインコートを着て、カウボーイの帽子のような「オージーハット」を
被って出掛けていきます。

クルマ社会なので、傘をあまり使わない習慣なのでしょうね・・・でも
『日本製の折りたたみ傘』はオージーにとっても喜ばれるお土産です。
コンパクトで丈夫!だそうです。
次は、ミャンマーやスリランカ、インドなど南西アジアに共通しているたのは、
「頭部を濡らしてはいけない?」と言うことのようです。

急な雨で、傘を持っていないとき、彼らは、ちょうど頭の大きさと同じくらいのビニール袋を
頭にかぶって、雨の中を移動していきます。あまり走ることはしないので、
慌てる様子もなく、ビニール袋をかぶって、ゆったり歩いている感じ・・・
始めてみたときは、えっ?何??って二度見してしまいましたが、
慣れました(笑)
最後は、スリランカ。
日本で晴れているのに雨が降っているときのことを「狐の嫁入り」と言ったりしますが、
スリランカで使われているシンハラ語では、同じ状況のことを
『ナリヤゲマグロゲダラ』と言い、『狐の結婚式』と言う意味です。

「ナリヤ」は「狐」、「ゲ」は「~の」、「マグロゲダラ」は『結婚式』
とっても不思議ですよね。
フェアコミフェスは、今週末10月19日土曜日です。
これだけ雨の話をしたので、どうか雨はうんざり・・・となって、
晴れますように!!
2019年10月10日
朝日テレビ「静岡の力」でフェアコミフェスが取り上げられます!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
週末の台風がとても気になりますね。静岡の近くを通りそうなことと
台風15号で被災した千葉のあたりをまた台風が通りそうなんですよね・・・
せっかくの3連休で、お祭りやイベントが多い時期ですが、
近頃の台風ときたら、熱帯地方のハリケーンのようで、
破壊力がものすごいですね・・・。
適切な行動をとるようにしたいです。
さて、先日、朝日テレビさんから取材を受けました。
「静岡の力」と言う番組で、フェアコミフェスやフェアトレードのことが
少し紹介されます。
https://www.satv.co.jp/0360csr/
日時は、10月13日(日)午後4時25分からです。
実は私がよく話すので、当初は1回のみだったのですが、
2回連続で放送されることになりました。
20日(日)は、フェアトレードショップTeebomが今一番頑張っていることに
ついて、お話させていただきました!
観ていただけましたら、幸いです!
見逃してしまったら、YouTubeでも語らいただけるそうです。
https://www.youtube.com/channel/UCE_YAWG52g74DQ7d6b48dFA
10月19日(土)はみんなでフェアコミフェスへ!


週末の台風がとても気になりますね。静岡の近くを通りそうなことと
台風15号で被災した千葉のあたりをまた台風が通りそうなんですよね・・・
せっかくの3連休で、お祭りやイベントが多い時期ですが、
近頃の台風ときたら、熱帯地方のハリケーンのようで、
破壊力がものすごいですね・・・。
適切な行動をとるようにしたいです。
さて、先日、朝日テレビさんから取材を受けました。
「静岡の力」と言う番組で、フェアコミフェスやフェアトレードのことが
少し紹介されます。
https://www.satv.co.jp/0360csr/
日時は、10月13日(日)午後4時25分からです。
実は私がよく話すので、当初は1回のみだったのですが、
2回連続で放送されることになりました。
20日(日)は、フェアトレードショップTeebomが今一番頑張っていることに
ついて、お話させていただきました!
観ていただけましたら、幸いです!
見逃してしまったら、YouTubeでも語らいただけるそうです。
https://www.youtube.com/channel/UCE_YAWG52g74DQ7d6b48dFA
10月19日(土)はみんなでフェアコミフェスへ!

2019年10月08日
フェアコミフェスまであと12日!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
フェアコミフェスまで、カウントダウンです。
このくらいから、お天気が気になって、ソワソワしてしまいます。
そして3日くらい前から眠れなくなって、夜中に何度も窓を開けて空を見て
「どうか、雨が降りませんように!」とお願いします。
ほんと、どうか雨は降りませんように!!!
過去30年間の天気から割り出した天気出現率を調べてみました。
晴れの確率が53.3%です!ちなみに雨の確率が30%・・・

BTW、今日は、あくつさんに行ってきました。
どんなお弁当を当日ご提供いただけるか、
スタッフの方にちょこっと情報提供をしていただきました。

当日は、こんなお弁当をご提供くださるそうです。
楽しみです。
フェアコミフェスまで、カウントダウンです。
このくらいから、お天気が気になって、ソワソワしてしまいます。
そして3日くらい前から眠れなくなって、夜中に何度も窓を開けて空を見て
「どうか、雨が降りませんように!」とお願いします。
ほんと、どうか雨は降りませんように!!!
過去30年間の天気から割り出した天気出現率を調べてみました。
晴れの確率が53.3%です!ちなみに雨の確率が30%・・・

BTW、今日は、あくつさんに行ってきました。
どんなお弁当を当日ご提供いただけるか、
スタッフの方にちょこっと情報提供をしていただきました。
当日は、こんなお弁当をご提供くださるそうです。
楽しみです。
2019年10月07日
フェアコミフェスの出店カテゴリーについて
こんにちは!フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
静岡もラグビー、盛り上がっていますね。昨晩、駿府城公園内の
パブリックビューイングは、超満員だったそうです!入場制限もあったとか!!
フェアコミフェスもそんな風になってほしいと切に願っています。
どうぞ10月19日は、静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください。
ラグビー人気にあやかりたいです・・・(笑)
さて、今日は・・・何を書こうか・・・出店店舗さんはみなご紹介したし、
あっ、そうそう、フェアコミフェスにご出店いただくお店のクライテリアと言うか
カテゴリーについて書いてみようと思います。
3つのグループがあります
その1:フェアトレード 浜松の晴天さん、Sunshine Verde Islandさん、藤枝のあ・て・スエさん、
静岡のフェアトレードはR荘さんと私のお店Teebomです。
加えて、Concheさんはフェアトレードのカカオ豆をお取り扱いしていらっしゃいます。



その2:ウェルフェアトレード 就労継続支援やNPOで作られているで作られている福祉関連のお品
ワークショップり~ふさん、天竜厚生会さん、ゆくり亭さんです。
Teebomのフェアトレードクッキーは掛川の就労支援施設で作っていただいているので
フェアトレードとウェルフェアトレードの合わせ技になっています。


その3:コミュニティトレード これは私たちフェアコミフェス実行委員会で作った造語です。
地産地消や中山間地の活性化や地場産業などの取り組まれているお店や事業所さんが
お取り扱いされている商品がこのコミュニティトレードに該当します。
例えば、野菜や果物の有機栽培をしている静岡ゆうきの会さんや松永農園」さん、
伝統工芸、地場産業を応援している創房荻須さん、蒲原屋さん などなどです。


この3つのカテゴリーに当てはまるお店に毎年お声をかけさせていただいています。
お買い物をしていただくだけでなく、それぞれの商品のストーリーもぜひ楽しんでいただければと
思います。
当日は、フェアトレードの素材を使ったワークショップも開催します。
簡単で楽しく、自分だけのオリジナルチャームやネックレス、スワッグをお作りいただけます!

静岡もラグビー、盛り上がっていますね。昨晩、駿府城公園内の
パブリックビューイングは、超満員だったそうです!入場制限もあったとか!!
フェアコミフェスもそんな風になってほしいと切に願っています。
どうぞ10月19日は、静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください。
ラグビー人気にあやかりたいです・・・(笑)
さて、今日は・・・何を書こうか・・・出店店舗さんはみなご紹介したし、
あっ、そうそう、フェアコミフェスにご出店いただくお店のクライテリアと言うか
カテゴリーについて書いてみようと思います。
3つのグループがあります
その1:フェアトレード 浜松の晴天さん、Sunshine Verde Islandさん、藤枝のあ・て・スエさん、
静岡のフェアトレードはR荘さんと私のお店Teebomです。
加えて、Concheさんはフェアトレードのカカオ豆をお取り扱いしていらっしゃいます。

その2:ウェルフェアトレード 就労継続支援やNPOで作られているで作られている福祉関連のお品
ワークショップり~ふさん、天竜厚生会さん、ゆくり亭さんです。
Teebomのフェアトレードクッキーは掛川の就労支援施設で作っていただいているので
フェアトレードとウェルフェアトレードの合わせ技になっています。

その3:コミュニティトレード これは私たちフェアコミフェス実行委員会で作った造語です。
地産地消や中山間地の活性化や地場産業などの取り組まれているお店や事業所さんが
お取り扱いされている商品がこのコミュニティトレードに該当します。
例えば、野菜や果物の有機栽培をしている静岡ゆうきの会さんや松永農園」さん、
伝統工芸、地場産業を応援している創房荻須さん、蒲原屋さん などなどです。


この3つのカテゴリーに当てはまるお店に毎年お声をかけさせていただいています。
お買い物をしていただくだけでなく、それぞれの商品のストーリーもぜひ楽しんでいただければと
思います。
当日は、フェアトレードの素材を使ったワークショップも開催します。
簡単で楽しく、自分だけのオリジナルチャームやネックレス、スワッグをお作りいただけます!

2019年10月05日
出店店舗紹介:フェアトレードショップTeebom
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
先日、フェアコミ開催前最後のミーティングをし、
実行委員みなで、これからの準備やPR活動など役割分担と確認をし
みな準備に余念がありません。
今日は、私自身も出店するので、自分のお店のPRをさせていただきます。
私は地元静岡で2010年からフェアトレードの専門店Teebomを
葵区駿府町で商っています。
今年で10年目です。
お店では、フェアトレードやオーガニックのコーヒーを自家焙煎しています。

コーヒーはフェアトレード商品の中で最も流通量が多いのですが、
自家焙煎をしているところは少なく、自家焙煎珈琲店でもフェアトレードのコーヒーの
扱いはまだ少ないです。
紅茶は私自身が11年滞在したスリランカの茶園から直輸入しています。
オリジナルのフレーバーティーもありますよ!

フェアコミフェスでは、季節の雑貨をお持ちさせていただく予定です。
例えば・・・

ネパールの手漉き紙のカレンダー

スリランカのカラフルでかわいいポーチやバッグ

バングラデシュのリサイクルサリーのストール
などなど・・
ぜひ、フェアコミフェスでお手に取ってみてください。
10月19日は、オグシ神社へGO!
先日、フェアコミ開催前最後のミーティングをし、
実行委員みなで、これからの準備やPR活動など役割分担と確認をし
みな準備に余念がありません。
今日は、私自身も出店するので、自分のお店のPRをさせていただきます。
私は地元静岡で2010年からフェアトレードの専門店Teebomを
葵区駿府町で商っています。
今年で10年目です。
お店では、フェアトレードやオーガニックのコーヒーを自家焙煎しています。

コーヒーはフェアトレード商品の中で最も流通量が多いのですが、
自家焙煎をしているところは少なく、自家焙煎珈琲店でもフェアトレードのコーヒーの
扱いはまだ少ないです。
紅茶は私自身が11年滞在したスリランカの茶園から直輸入しています。
オリジナルのフレーバーティーもありますよ!

フェアコミフェスでは、季節の雑貨をお持ちさせていただく予定です。
例えば・・・
ネパールの手漉き紙のカレンダー
スリランカのカラフルでかわいいポーチやバッグ
バングラデシュのリサイクルサリーのストール
などなど・・
ぜひ、フェアコミフェスでお手に取ってみてください。
10月19日は、オグシ神社へGO!
2019年10月04日
フェアコミフェスの活動紹介、フェアコミフェス以外にも・・・!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアコミフェスはわずか5名の実行委員で構成されていて
みなそれぞれ仕事を持っていますので、ミーティングはもっぱら夜・・
年に1度のフェアコミフェスの企画を毎年ゴールデンウィーク明けから
準備を始めています。
メンバーはみな忙しいのですが、それでも時間をやりくりして、もう少し
活動を広げていきたいという思いがあり、今年は試験的ではありますが、
4月下旬にイベントに参加させていただき、
フェアトレードのバナナを使ったワークショップを行いました。




また、11月30日には、蒲原生涯学習交流館でフェアトレードのお話と
ワークショップを行う予定です。
まだまだ、そんなにアクティブではありませんが、息の長い活動にしていきたいと
思っています。
どうぞ皆さん応援してくださいね!
10月19日は、フェアコミフェスへGO!!
フェアコミフェスはわずか5名の実行委員で構成されていて
みなそれぞれ仕事を持っていますので、ミーティングはもっぱら夜・・
年に1度のフェアコミフェスの企画を毎年ゴールデンウィーク明けから
準備を始めています。
メンバーはみな忙しいのですが、それでも時間をやりくりして、もう少し
活動を広げていきたいという思いがあり、今年は試験的ではありますが、
4月下旬にイベントに参加させていただき、
フェアトレードのバナナを使ったワークショップを行いました。




また、11月30日には、蒲原生涯学習交流館でフェアトレードのお話と
ワークショップを行う予定です。
まだまだ、そんなにアクティブではありませんが、息の長い活動にしていきたいと
思っています。
どうぞ皆さん応援してくださいね!
10月19日は、フェアコミフェスへGO!!
2019年10月03日
今年は6回目、5回目の様子をちょこっと・・!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員のイマイナホコです。
今年は一段と残暑が厳しいですね
10月に入っても、まだ日中はエアコンを使ってしまいます・・・
さて、今日は、昨年の様子を少しご紹介いたします。
より多くの市民・県民の方にご来場いただけるように、
フェアコミフェスは街中で行っています。
1回目からずっとイベント会場は静岡パルコ前のオグシ神社を
お借りしています。
オグシ神社の入り口の鳥居に「フェアコミフェス」のバナーを掲げ
そのバナーをくぐっていただくと、参道の両側に並んだお店を
ご覧になっていただけます。
また、飲食ブースの奥には、テーブルと椅子をご用意しますので、
食べ物や飲み物を購入していただき、ゆっくり座って休んでいただく
こともできます。
このようなレイアウトは、毎年同じですが、例年3,4店舗ほどは
新しいお店にご出店いただけるようにしています。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからは写真で
フェアコミフェスの雰囲気を感じ取ってください。








楽しい雰囲気が伝わりましたか!!
ぜひ、10月19日はオグシ神社へお越しください。
今年は一段と残暑が厳しいですね
10月に入っても、まだ日中はエアコンを使ってしまいます・・・
さて、今日は、昨年の様子を少しご紹介いたします。
より多くの市民・県民の方にご来場いただけるように、
フェアコミフェスは街中で行っています。
1回目からずっとイベント会場は静岡パルコ前のオグシ神社を
お借りしています。
オグシ神社の入り口の鳥居に「フェアコミフェス」のバナーを掲げ
そのバナーをくぐっていただくと、参道の両側に並んだお店を
ご覧になっていただけます。
また、飲食ブースの奥には、テーブルと椅子をご用意しますので、
食べ物や飲み物を購入していただき、ゆっくり座って休んでいただく
こともできます。
このようなレイアウトは、毎年同じですが、例年3,4店舗ほどは
新しいお店にご出店いただけるようにしています。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからは写真で
フェアコミフェスの雰囲気を感じ取ってください。
楽しい雰囲気が伝わりましたか!!
ぜひ、10月19日はオグシ神社へお越しください。