2018年09月24日
フェアトレード商品の誕生秘話!?
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
暑さもすっかり和らいで、朝晩の涼しい風が心地いいですね。
連休最終日、いかがお過ごしですか?
今日は、私自身が普段、自分の仕事として取り組んでいる
フェアトレード商品のことについてかかせていただきます!
日本には、フェアトレード商品の卸元をしてくれている会社(NPO含む)が
4~5社ほど、あります。
どれも小さな会社ですが、その中でも比較的よく見聞きするのは
”People Tree"と言う会社ではと思います。
特に、オーガニックコットンの洋服やチョコレートが人気です。
でも、フェアトレードの小売店を営んでいる立場からだと
仕入れ先が4,5社しかないのは、ちょっと不安・・・
と言うことと、
生産者と直接仕事がしたいとの思いが重なり、
商品作りなどの経験が全くないにも関わらず、
スリランカ、インドやペルーなどいくつかの生産者さんたちと直接やり取りをしながら
商品作りをしています。
私が心がけていることは、
生産者の暮らしと共にある素材や技法を活用して、
それを日本のマーケットにちょっとだけ修正してもらうということです。
例えば、ペルーにはアルパカが家畜として昔から飼育されていて
柔らかく温かい毛を使った織物や編み物をしています。

腰織と言われるとてもシンプルな道具を使った織物は
先住民の女性たちが代々携わってきています。

糸はみな、植物や昆虫を使った草木染で、
織り模様は、村々で伝統柄があり、どれもカラフルでユニーク!
私は、その織物の幅だけを指定して、織ってもらい
商品作りに反映しています。

ただ、織り幅を〇〇㎝と決めても、その通りにいかないことが
しばしば・・・
何とかリクエストに近づけてもらえるように、頑張っています!
1つの商品が完成するまでに、長いときは、2年も、3年もかかってしまう
こともあります。
それでも一緒に続けたいと思うのは、
言葉も、
暮らしている環境も、
価値観も、
全く違う遠く離れた人たちと、
「頑張ろう!」「いい商品作ろう!」と
心が通じあえるからです。
でも、2,3年もかかってしまうのはちょっと困りますね。
日本で、商品ができるのを首を長くしてお待ちくださっている
お客様のためにももう少しスピードアップをしないと!!
フェアコミフェスは10月20日、オグシ神社へ!!
暑さもすっかり和らいで、朝晩の涼しい風が心地いいですね。
連休最終日、いかがお過ごしですか?
今日は、私自身が普段、自分の仕事として取り組んでいる
フェアトレード商品のことについてかかせていただきます!
日本には、フェアトレード商品の卸元をしてくれている会社(NPO含む)が
4~5社ほど、あります。
どれも小さな会社ですが、その中でも比較的よく見聞きするのは
”People Tree"と言う会社ではと思います。
特に、オーガニックコットンの洋服やチョコレートが人気です。
でも、フェアトレードの小売店を営んでいる立場からだと
仕入れ先が4,5社しかないのは、ちょっと不安・・・
と言うことと、
生産者と直接仕事がしたいとの思いが重なり、
商品作りなどの経験が全くないにも関わらず、
スリランカ、インドやペルーなどいくつかの生産者さんたちと直接やり取りをしながら
商品作りをしています。
私が心がけていることは、
生産者の暮らしと共にある素材や技法を活用して、
それを日本のマーケットにちょっとだけ修正してもらうということです。
例えば、ペルーにはアルパカが家畜として昔から飼育されていて
柔らかく温かい毛を使った織物や編み物をしています。

腰織と言われるとてもシンプルな道具を使った織物は
先住民の女性たちが代々携わってきています。

糸はみな、植物や昆虫を使った草木染で、
織り模様は、村々で伝統柄があり、どれもカラフルでユニーク!
私は、その織物の幅だけを指定して、織ってもらい
商品作りに反映しています。

ただ、織り幅を〇〇㎝と決めても、その通りにいかないことが
しばしば・・・
何とかリクエストに近づけてもらえるように、頑張っています!
1つの商品が完成するまでに、長いときは、2年も、3年もかかってしまう
こともあります。
それでも一緒に続けたいと思うのは、
言葉も、
暮らしている環境も、
価値観も、
全く違う遠く離れた人たちと、
「頑張ろう!」「いい商品作ろう!」と
心が通じあえるからです。
でも、2,3年もかかってしまうのはちょっと困りますね。
日本で、商品ができるのを首を長くしてお待ちくださっている
お客様のためにももう少しスピードアップをしないと!!
フェアコミフェスは10月20日、オグシ神社へ!!