2022年09月17日

チョコっと箸休め!オーストラリアのフェアトレード事情をご紹介

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

ここ3日間は、出店店舗さんをご紹介させていただきました。
これまでにご紹介させていただきました店舗さんは・・・

★オーガニックや地元の材料を使用して体に優しい北欧のパンを提供くださるシリケカフェバーケリさん

★清水区由比で30年以上無農薬の野菜や果物を栽培&加工をしているジャムが絶品の松永農園さん

★若干22歳でインドネシアのバリの職人さんとタッグを組んでフェアトレードのマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売しているhariさん

★静岡の有機農家さんの集団!農薬・化学肥料を不使用のオーガニック野菜を生産しているしずおか有機の会さん

★ちょっと難しくとらえがちなフェアトレード「気軽に楽しく」!浜松のフェアトレード専門店、晴天さん

★静岡のフェアトレードを長くけん引してくださっている藤枝のフェアトレード専門店、アテスエさん

の6店舗です。詳細はリンクを貼ってありますので、個々のブログでご確認くださいね~!

今日は、ちょこっと箸休めです!

実は、先週までオーストラリアのシドニーに住む私の姪が静岡に遊びに来ていて、その時に、一緒にYoutubeのVideoを作りました!タイトルは『オーストラリアのフェアトレード事情』です。

日本は、フェアトレード商品を購入する消費国では、最もフェアトレードが広まっていない国なんです
オーストラリアでは、フェアトレードがどんなふうに認識されているのか?

私は今から13,4年前に2年ほどオーストラリアに住んでいた時の状況しか知らないので、今はどうなっているのかも知りたかったので、事前打ち合わせなく、18歳(大学1年生)の姪にインタビューしてみましたので、よかったら見てください。日本語がちょっと怪しいところがあります・・・それと、叔母の私がめちゃめちゃ張り切っていて、ちょっとうるさいです。その点、ご了承いただけましたら幸いです




明日から、出店店舗さん紹介を再開しますので、そちらもぜひお楽しみに~!
  


Posted by フェアコミフェス  at 09:26Comments(0)イベント