2022年09月16日

フェアコミフェス出店店舗紹介(3) 晴天 & アテスエ

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

週末ごとに台風が・・・と言うジンクスにハラハラしています。どうか、10月15日(土)だけは太陽が頑張ってくれることを願っています!!!!

出店店舗さんのご紹介Part3は、フェアトレード店2店をご紹介します。

まずは、浜松からご出店くださる『zakka+fairtrade晴天』さんです。京都出身、フェアトレードの西の横綱シサム工房さんでのお仕事経験を活かし、嫁ぎ先の浜松で開業した三室千菜美さんが店主です。




青い扉が印象的なご自宅の一角にあるお店のキャッチフレーズは『浜松で一番小さなフェアトレードのお店 気軽に、楽しく、フェアトレードを。』とあります。

小さくても、明るく笑顔いっぱいの三室さんはとてもポジティブで頑張り屋さんです。シサム工房さんの商品に加え、ご自身とご縁のある作家さんや浜松の文芸大の学生さんとのコラボなども積極的に行っています。

そうそう、静岡で一番最初に「ビッグイシュー」をお店で販売されたのも晴天さんでした。



晴天さん情報
お店の場所:浜松市東区有玉南町2350-4
FaceBook:https://www.facebook.com/zakkaseiten/
Instagram:https://www.instagram.com/seiten_with_chinami/


そして、フェアトレード店もう1つは、藤枝のア・テ・スエ!さんです。
静岡で一番長くフェアトレード店を営業されています。店主の柿崎さんの思慮深く、経験豊かなお話は、いつ聞いてもまた聞きたくなります。



蓮華寺池のほとりに移転されて3年、新しいお店もとても素敵です。アテスエさんでは、フェアトレードのお品はもちろんですが、藤枝近郊の農家さんや手作り作家さんなどのお品も積極的にご紹介されています。




そして、柿崎さんと言えば、蓮華寺オーガニックマルシェの運営を長くされています。フェアコミフェスもオーガニックマルシェのように地域にとってなくてはならないイベントになれるように、頑張っていきます。

アテスエさんお店情報
お店の場所:藤枝市若王子1丁目481-4
Facebook:https://www.facebook.com/Atesue
Instagram:https://www.instagram.com/ates.souhaits/

フェアトレードファンの皆さん、静岡にあるすべてのフェアトレード専門店が揃うのは、フェアコミフェスだけです。ぜひこの機会を逃さずに!!10月15日は静岡パルコ前のオグシ神社にお越しください。
待っています~~!!



  


Posted by フェアコミフェス  at 09:00Comments(0)イベント

2022年09月15日

フェアコミフェス出店店舗紹介(2) hari & 静岡ゆうきの会

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

今日(9月15日)は一昨日、昨日の暑さがウソのような涼しい1日になりましたね。皆さんもこんばんはよく眠れるのではないでしょうか!!

さて、今日もフェアコミフェスへご出店下さる店舗さんを2つご紹介いたします。

まず最初は、"hari"さんです。浜松にある静岡文化芸術大学を卒業したばかりのRisakoさんがインドネシアのバリ島の職人さんたちが手作りしているマクラメ編みやシルバーアクセサリーを販売してくれます。もちろん、生産者であるバリ島の職人さんたちとはフェアトレードにより取引をしています。きっかけは、RisakoさんのパートナーのYamatoさんが知人であるバリ島のマクラメ編みの職人さんたちがコロナ禍で観光客が激減し、生活が立ち行かなってしまい、何とかしたいと思ったことからだそうです。




豊かな自然の中でゆたっりと暮らすバリの人たちをお手本にできたらとの想いで、インドネシア語の「日常」と言う意味の言葉”hari"を店名としたとのこと・・・

静岡初出店です!




hariさん情報
instagram:https://www.instagram.com/hari_from_bali/

次にご紹介させていただくのは、静岡ゆうきの会です。



静岡で農薬や化学肥料を使用せず、有機栽培を行っている農家さんの集団です!フェアコミフェスは初回からずっと参加してくださり、おぐし神社の石鳥居のところに毎年出店してくれています。もちろん、今年も同じ場所で朝どれの新鮮な有機野菜や有機野菜を加工した、へちまたわし、胡麻、ひょうたんなどを販売してくれます。

お野菜ももちろん人気なのですが、ゆうきの会の石上農園さんが自ら開発した窯を使って焼く、石焼芋は大人気です。私も毎年買わせていただくのですが、いろんな種類のサツマイモをじっくり焼いてくれてあって、ほっくほっくでとてもおいしいです。



環境にやさしく、かつ使い勝手がとてもいい『へちまたわし』もおすすめです。

静岡ゆうきの会さん情報
Facebook:https://www.facebook.com/groups/720137728041698/

10月15日(土)は朝9時半からフェアコミフェス始まります~!会場は静岡パルコ前のオグシ神社です!


  


Posted by フェアコミフェス  at 16:22Comments(0)イベント

2022年09月14日

フェアコミフェス出店店舗紹介(1) シリケカフェバーケリ & 松永農園

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

フェアコミフェスの開催まであと1か月となりました!
早っと気持ちがドキドキしてきました。

今日からは、第8回のフェアコミフェスにご出店下さる店舗さんをご紹介させていただきます。



ますは、静岡市駿河区にある”Kirikekafebakeri”さんです。「シリケカフェバーケリ」と読みます。シリケカフェ、とはノルウェー語で「教会のカフェ」バーケリは「ベーカリー」を意味するのだそうです。




このKirikekafebakeriさんのお店のモットーは、『健康な食べ物が健全な明日を作り出す』です。私はこの言葉に、思わず、ほんと、そうそう!と強くうなずきました。

静岡でオーガニックや地産地消などの素材にもこだわった美味しい北欧のパンを提供してくれます。ぜひフェアコミフェスで手に取ってください。小麦の香がたまらなく食欲をそそりますよ。

Kirikekafebakerさん情報
お店の場所:静岡市駿河区大和1-4-20 
HP:https://www.kirkekafebakeri.com/


次のご紹介するのは、清水区由比の松永農園さん!松永農園さんはフェアコミフェスの1回目からずっとご出店くださっているチカラ強いサポーターです。





レモンを中心とした果樹を栽培されている農家さんで、なんと言っても松永農園さんのジャムやマーマレードは大勢のファンがいる人気の商品です。種類が豊富なだけじゃなく、「農薬不使用」で安心していただけるんです!なんと無農薬化を始めて30年になるそうです。


松永農園さんの場所:静岡市清水区由比西倉澤98-1
HP:https://matsunagafarm.com/


Kirikekafebakeriさんのパンと松永農園さんのジャムを朝食にいかがですか?元気な1日が過ごせること、間違いなしです!

ぜひ、10月15日、フェアコミフェスでお求めください。  


Posted by フェアコミフェス  at 15:23Comments(0)イベント

2022年09月02日

フェアコミフェスのチラシができました!

こんにちは!フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

9月に入り、朝晩は少し涼しくなり、よく眠れるようになりましたが・・・日中は不安定なお天気が続いていて、お店番をしながらいつ雨粒が落ちてくるのか、ひやひやしています

さて、8回目のフェアコミフェスですが、どんなお店が出店していただけるか、またどんな企画があるのか!お伝えできるタイミングとなりました。

出店店舗さんや企画内容はすべてチラシに記載されていますので、今日のブログではチラシをお披露目させていただきます。

今年は、これまでのフェアコミフェスのカラフルでパワフルなデザインから、やさしくほっこりするようなデザインへと進化しました。

A4サイズを2つ折りにしてお配りするので、今回のデータは表面になる画像が左右逆になっていますが、内容は確認いただけますので、ご了承ください。



画像左側の上に記載をしてありますが、今回のフェアコミフェスでは『フードドライブ』を実施いたします。
フードドライブに関しては、こちらをご覧ください。

フェアコミフェスにご来場くださる際は、ぜひご自宅の食品棚やストックをご確認ください。
賞味期限が2か月以上、自宅ではちょっと食べきれないかな~と言う食材がありましたら
ぜひご持参ください。よろしくお願いします。

二つ折りのチラシの内側には、出店店舗さんのご紹介をさせていただいています。
なんと今年は約半数の出店店舗さんが初めてご参加くださいます。



10月15日土曜日は、静岡パルコ前のオグシ神社でぜひお越しください。
お待ちしています。



  


Posted by フェアコミフェス  at 14:10Comments(0)イベント

2022年08月20日

フェアコミフェスってどんなイベント?

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

フェアコミフェスは毎年1回開催しているイベントで今年で8回目の開催になります。
今日のブログでは、「フェアコミフェス」の名称について少し掘り下げていこうかと思います。

実は「フェアコミフェス」は短縮形で、
本当の名称は、「フェアトレード・コミュニティトレード・フェスティバル in しずおか」
と言う、めちゃめちゃ長い名前です。(笑)

もう少し覚えやすくキャッチ―な名称にしようかとメンバーでいろいろ考えたのですが、
いやいや、フェアトレードやコミュニティトレードを静岡で根付かせるためには
この新しい言葉を使い続けて、市民・県民の皆さんに覚えてもらおう!!!と言う
とてつもなく無謀な賭けにチャレンジしたんです。

8回目ともなると、私のお店のお客様(私は静岡市葵区駿府町でフェアトレードショップTeebomと言う小さなフェアトレード専門店を営んでいます)は、

『今年もオグシ神社で、イベントするの?』と気にかけてくださるお客様がいらっしゃるのですが、
なかなか「フェアコミフェス」と言う言葉がでてきません・・・、

でも、中には、
『今年は、フェアコミフェス開催できそう?』なんて言っていただけるお客様もいらっしゃり、
私は踊りたくなってしまいます(笑)

そんな訳で、しぶとく「フェアコミフェス」を続けて、地元静岡でフェアトレードやコミュニティトレードなどの商品やお店の認知が広がり、市民・県民の皆様に受け入れていただけるように、そして

『今年もフェアコミフェス行こうね!』と言っていただけるように頑張っていきたいと思います。

フェアトレードやコミュニティトレードの商品を購入することで、地域や世界の人と繋がり、みんながハッピーになれる社会を作る一助になります。お買い物で思いやりを交換しませんか?

フェアコミフェスはそんな思いがいっぱい詰まった年に1度のイベントです。
ぜひ、0月15日、土曜日は静岡パルコ前のおぐし神社へお越しください!



  


Posted by フェアコミフェス  at 09:00Comments(0)イベント

2022年08月15日

フェアコミフェスのチラシ作成中です!




こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
お盆休みも今日まで・・・暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年の夏はそう行きそうにないですね・・・
蝉の声がますます大音量で聞こえてきますが、今日も張り切ってお伝えしていきますね。

10月15日(土)に第8回目のフェアコミフェスを開催すべく出店店舗さんのサポートを得ながら準備を進めています。今のメインの作業は、チラシ作りです。

新メンバーの妙恵ちゃんが頑張ってチラシ作りをしてくれています。

チラシはA4サイズを二つ折りする予定で、折りたたんだ内側には、出店店舗さんをすべてご紹介させていただいています。小さなスペースにできるだけわかりやすい写真と文章を添えています。

予定では9月上旬には配布を始める予定ですので、興味のある方、ぜひ手に取って見てください。

10月15日は、暑くも寒くもない心地いいい陽気になると思います。出店店舗、実行委員、精一杯準備を進めていますので、ぜひオグシ神社にお越しくださいね。


  


Posted by フェアコミフェス  at 17:00Comments(0)イベント

2022年08月02日

第8回のフェアコミフェス2022年10月15日に開催します!

こんにちは、ご無沙汰しています。
フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。




第8回、2022年のフェアコミフェスは10月15日(土)、いつものおぐし神社(静岡パルコ前)にて開催予定です!

4月から開催準備を進めてきて、会場の予約、出店店舗さん探&依頼し、今年は21の店舗・事業者さんに出店をお願いしました。いつものお店もあれば、お初のお店もありますよ~!

個々の出店店舗さんについては、このブログでこれから徐々にお伝えしていきますね。




昨年は2年ぶりに5月に開催を予定していましたが、コロナが急拡大してしまい、直前でやむなく開催を断念しました。準備をしてくださっていた出店店舗さんには大変申し訳なかったですし、楽しみにしていたお客様にも・・・実行委員も残念で、悔しい思いをしました・・・




でも、へこたれる私たちではありません!
静岡で、フェアトレード、コミュニティトレードそしてウェルフェアトレードなどの社会的な課題に対して、楽しみつつ、一生懸命知恵を出しながら事業運営している小さなお店や事業者さんと消費者の皆さんの出会いの場を作っていきたいという思いで、今年も張り切ってイベントの準備を進めています!




出店店舗さんの協力を得ながら、フェアコミフェスに多くの方がご来場いただき、新しい出会い、気付きとなるといいなと思っています。

どうぞ皆さん楽しみにしていてくださいね!
10月15日はぜひおぐし神社へ、出店者、実行委員一同皆さんのご来場をお待ちしています。



*ここにアップした画像は、3年前に開催した時の様子です!

  


Posted by フェアコミフェス  at 20:05Comments(0)イベント