2022年08月20日
フェアコミフェスってどんなイベント?
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアコミフェスは毎年1回開催しているイベントで今年で8回目の開催になります。
今日のブログでは、「フェアコミフェス」の名称について少し掘り下げていこうかと思います。
実は「フェアコミフェス」は短縮形で、
本当の名称は、「フェアトレード・コミュニティトレード・フェスティバル in しずおか」
と言う、めちゃめちゃ長い名前です。(笑)
もう少し覚えやすくキャッチ―な名称にしようかとメンバーでいろいろ考えたのですが、
いやいや、フェアトレードやコミュニティトレードを静岡で根付かせるためには
この新しい言葉を使い続けて、市民・県民の皆さんに覚えてもらおう!!!と言う
とてつもなく無謀な賭けにチャレンジしたんです。
8回目ともなると、私のお店のお客様(私は静岡市葵区駿府町でフェアトレードショップTeebomと言う小さなフェアトレード専門店を営んでいます)は、
『今年もオグシ神社で、イベントするの?』と気にかけてくださるお客様がいらっしゃるのですが、
なかなか「フェアコミフェス」と言う言葉がでてきません・・・、
でも、中には、
『今年は、フェアコミフェス開催できそう?』なんて言っていただけるお客様もいらっしゃり、
私は踊りたくなってしまいます(笑)
そんな訳で、しぶとく「フェアコミフェス」を続けて、地元静岡でフェアトレードやコミュニティトレードなどの商品やお店の認知が広がり、市民・県民の皆様に受け入れていただけるように、そして
『今年もフェアコミフェス行こうね!』と言っていただけるように頑張っていきたいと思います。
フェアトレードやコミュニティトレードの商品を購入することで、地域や世界の人と繋がり、みんながハッピーになれる社会を作る一助になります。お買い物で思いやりを交換しませんか?
フェアコミフェスはそんな思いがいっぱい詰まった年に1度のイベントです。
ぜひ、10月15日、土曜日は静岡パルコ前のおぐし神社へお越しください!

フェアコミフェスは毎年1回開催しているイベントで今年で8回目の開催になります。
今日のブログでは、「フェアコミフェス」の名称について少し掘り下げていこうかと思います。
実は「フェアコミフェス」は短縮形で、
本当の名称は、「フェアトレード・コミュニティトレード・フェスティバル in しずおか」
と言う、めちゃめちゃ長い名前です。(笑)
もう少し覚えやすくキャッチ―な名称にしようかとメンバーでいろいろ考えたのですが、
いやいや、フェアトレードやコミュニティトレードを静岡で根付かせるためには
この新しい言葉を使い続けて、市民・県民の皆さんに覚えてもらおう!!!と言う
とてつもなく無謀な賭けにチャレンジしたんです。
8回目ともなると、私のお店のお客様(私は静岡市葵区駿府町でフェアトレードショップTeebomと言う小さなフェアトレード専門店を営んでいます)は、
『今年もオグシ神社で、イベントするの?』と気にかけてくださるお客様がいらっしゃるのですが、
なかなか「フェアコミフェス」と言う言葉がでてきません・・・、
でも、中には、
『今年は、フェアコミフェス開催できそう?』なんて言っていただけるお客様もいらっしゃり、
私は踊りたくなってしまいます(笑)
そんな訳で、しぶとく「フェアコミフェス」を続けて、地元静岡でフェアトレードやコミュニティトレードなどの商品やお店の認知が広がり、市民・県民の皆様に受け入れていただけるように、そして
『今年もフェアコミフェス行こうね!』と言っていただけるように頑張っていきたいと思います。
フェアトレードやコミュニティトレードの商品を購入することで、地域や世界の人と繋がり、みんながハッピーになれる社会を作る一助になります。お買い物で思いやりを交換しませんか?
フェアコミフェスはそんな思いがいっぱい詰まった年に1度のイベントです。
ぜひ、10月15日、土曜日は静岡パルコ前のおぐし神社へお越しください!
出店店舗紹介(10):BAKE ON
出店店舗紹介(9):tabasaMu
出店店舗紹介(8):晴天【浜松】
【PR】10月1日は、清水駅前銀座商店街の「すこやかなくらし展」へ!
出店店舗紹介(6):松永農園
出店店舗紹介(5):蒲原屋
出店店舗紹介(9):tabasaMu
出店店舗紹介(8):晴天【浜松】
【PR】10月1日は、清水駅前銀座商店街の「すこやかなくらし展」へ!
出店店舗紹介(6):松永農園
出店店舗紹介(5):蒲原屋