2018年10月07日

フェアコミフェスへの想い・・・

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

暑さがぶり返してきましたね・・・10月に入っても「残暑」というのでしょうか?

連休の中日、いかがお過ごしですか?

今日は、フェアコミフェスを始めた経緯を少し書いてみようと思います。

今回で5回目になるフェアコミフェスですが

実は、0回目がありました。そのイベント時は、

代表の前田や私は実行委員であり、開催にあたって費用を負担していただける組織があり

出店店舗も40~50店舗と規模も大きかったです。

実行委員も大勢いてミーティングもとても賑やかで活気がありました。

でも、翌年は費用負担はしていただけないことになり、実行委員さんも諸々の理由で

参加できなくなり・・・と言う状況に。



そこで、前田と私で、規模は小さくてもいいから、続けることを目的にやろう!と決めました。

出店店舗さんは実行委員が必ず訪問させていただき、

店主さんにイベントの趣旨をご理解いただいた上でご出店いただくことを前提とするという

わずかな決め事を設け、現在5名の実行委員で運営しています。




イベントのチラシ、会場を飾るバナーやのぼり、店舗紹介のポップなどは

すべてメンバーの手作りです。予算も極めて少なく、もちろん実行委員はみなボランティア

仕事終わりの午後8時からミーテイングを行い、毎年テーマを決めて運営しています。




メンバー皆の希望は、自分たちで作った造語「フェアコミフェス」がいつしか身近な言葉になって

「今年もそろそろフェアコミフェスだね」

「フェアコミフェス、楽しみ!」なんて言っていただけるようなイベントになることです。

どうぞ、10月20日は静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください!!








  


Posted by フェアコミフェス  at 13:59Comments(0)