2023年09月26日
出店店舗紹介(10):BAKE ON
こんにちは、フェアトレードショップTeebomのイマイナホコです。
出店店舗さん紹介No.10は昨日のtabasaMuさんに続き、初出店のBAKE ONさんです。
BAKE ONさんは、イギリスの焼き菓子を作っていらっしゃいます。私は、宮ケ崎通りのあくつさんで開催されているセンゲンサンデーで1年ほど前にBAKE ONさんのショートブレッドやスコーンを購入させていただき、「おいしい!」と感激しました。最近は工房での販売もされているようですが、静岡市内で開催されるイベントにも多数出店されているので、ご存知の方も多いのではと思います!

NHKで放送されたブリティッシュ・ベイクオフの影響もあるのか、このところイギリスの焼き菓子がちょっとブームですよね・・・秋になって、紅茶などの温かい飲み物といっしょに優しい味の英国焼き菓子が嬉しい季節です。英国伝統の焼き菓子から、季節のフルーツなどをつかったオリジナルのパウンドケーキやスコーンなどなどご購入いただけます!

10月21日(土)は静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください9時半から始まります~!


出店店舗さん紹介No.10は昨日のtabasaMuさんに続き、初出店のBAKE ONさんです。
BAKE ONさんは、イギリスの焼き菓子を作っていらっしゃいます。私は、宮ケ崎通りのあくつさんで開催されているセンゲンサンデーで1年ほど前にBAKE ONさんのショートブレッドやスコーンを購入させていただき、「おいしい!」と感激しました。最近は工房での販売もされているようですが、静岡市内で開催されるイベントにも多数出店されているので、ご存知の方も多いのではと思います!

NHKで放送されたブリティッシュ・ベイクオフの影響もあるのか、このところイギリスの焼き菓子がちょっとブームですよね・・・秋になって、紅茶などの温かい飲み物といっしょに優しい味の英国焼き菓子が嬉しい季節です。英国伝統の焼き菓子から、季節のフルーツなどをつかったオリジナルのパウンドケーキやスコーンなどなどご購入いただけます!

10月21日(土)は静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください9時半から始まります~!


2023年09月25日
出店店舗紹介(9):tabasaMu
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日ご紹介するtabasaMuさんは、なんとフェアコミフェス初出店です!
実は、フェアコミフェス実行委員のメンバーの1人が、tabasaMuさんのワークショップに参加し、とてもカラフルでかわいい生地のポシェットを作ったんです。そういえば、フェアコミフェスにアフリカ関連のお店はなかったな・・・と思い、私自身どんな方が運営されているんだろう???と、とても気になっていたんです。

そしたら、なんと、春に参加させていただいた、「すこやかなくらし展」でご一緒させていただけたんです。鮮やかでポップなアフリカの生地を1点1点tabasaMuさんご自身てすてべ手作りされています。

フェアコミフェス会場内でもひときわ目立つこと間違いなし!元気になれる、気持ちがUpするアフリカンなお品、ぜひ見に来てくださいね。

フェアコミフェスは、10月21日(土)静岡パルコ前のオグシ神社で開催いたします!

ニュース&トピックス一覧に戻る
2023年09月24日
出店店舗紹介(8):晴天【浜松】
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日ご紹介するのは、フェアトレード仲間、浜松の晴天さんです。とても朗らかなお人柄で、いつも笑顔が素敵な店主の三室さんは、京都のご出身で、フェアトレード&京都と言えば、「シサム工房」さんでお仕事をされていた経験があり、今は、フェアトレードタウン浜松の代表も務められていらっしゃいます。

実は、県内で一番最初に「ビッグイシュー」の常設販売店になったのは晴天さんで、フェアコミフェスでもビッグイシューを販売してくださいました。その影響もあり、私のお店でもビッグイシューを販売させていただくことになったんです。そのタイミングで、ビッグイシューの静岡読者会が立ち上がり、相互にサポートをし合っていて、今年は文芸大で授業もさせていただきました。

晴天さんは開店来ずっとフェアコミフェスにご出店くださっています。今年は唯一の浜松からの出店です。フェアトレードショップは今回、アテスエさん、晴天さんとTeebomが出店しますが、三者三様です。ぜひ、それぞれのお店を見てくださいね。

フェアコミフェスは、10月21日(土)、朝9時半から静岡パルコ前のオグシ神社で開催します~!
今日ご紹介するのは、フェアトレード仲間、浜松の晴天さんです。とても朗らかなお人柄で、いつも笑顔が素敵な店主の三室さんは、京都のご出身で、フェアトレード&京都と言えば、「シサム工房」さんでお仕事をされていた経験があり、今は、フェアトレードタウン浜松の代表も務められていらっしゃいます。

実は、県内で一番最初に「ビッグイシュー」の常設販売店になったのは晴天さんで、フェアコミフェスでもビッグイシューを販売してくださいました。その影響もあり、私のお店でもビッグイシューを販売させていただくことになったんです。そのタイミングで、ビッグイシューの静岡読者会が立ち上がり、相互にサポートをし合っていて、今年は文芸大で授業もさせていただきました。

晴天さんは開店来ずっとフェアコミフェスにご出店くださっています。今年は唯一の浜松からの出店です。フェアトレードショップは今回、アテスエさん、晴天さんとTeebomが出店しますが、三者三様です。ぜひ、それぞれのお店を見てくださいね。

フェアコミフェスは、10月21日(土)、朝9時半から静岡パルコ前のオグシ神社で開催します~!
2023年09月23日
【PR】10月1日は、清水駅前銀座商店街の「すこやかなくらし展」へ!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日は、出店店舗紹介をお休みして、10月1日に清水駅前銀座商店街で開催される「すこやかなくらし展」のご案内をさせていただきます。

すこやかなくらし展は、
◎「身体にやさしいお菓子や食材」
◎「フェアトレードや環境に配慮した商品」
◎「こころとからだを整える体験」
な商品やサービスを提供するお店が集まるマルシェです。春と秋に開催されていて2023神無月の今回が4回目の開催です。
私のお店Teebomも初回から参加させていただいています。
フェアコミフェスに出店くださる
◎ビッグイシュー静岡読者会さん
◎矢入農園さん
◎蒲原屋さん
が「すこやかなくらし展」にも出店されます。
また、今回は予定が合わず出店されないのですが、
◎ゆくり亭さん
◎tabasaMuさん
などは前回出店されていました。
すこやかなくらし展とフェアコミフェスの運営方針が近いのかなと思っています。
10月1日(日)は清水駅前銀座商店街で開催のすこやかなくらし展へぜひお越しください。

そして、10月21日(土)は、静岡パルコ前のオグシ神社で開催されるフェアコミフェスへ!

今日は、出店店舗紹介をお休みして、10月1日に清水駅前銀座商店街で開催される「すこやかなくらし展」のご案内をさせていただきます。

すこやかなくらし展は、
◎「身体にやさしいお菓子や食材」
◎「フェアトレードや環境に配慮した商品」
◎「こころとからだを整える体験」
な商品やサービスを提供するお店が集まるマルシェです。春と秋に開催されていて2023神無月の今回が4回目の開催です。
私のお店Teebomも初回から参加させていただいています。
フェアコミフェスに出店くださる
◎ビッグイシュー静岡読者会さん
◎矢入農園さん
◎蒲原屋さん
が「すこやかなくらし展」にも出店されます。
また、今回は予定が合わず出店されないのですが、
◎ゆくり亭さん
◎tabasaMuさん
などは前回出店されていました。
すこやかなくらし展とフェアコミフェスの運営方針が近いのかなと思っています。
10月1日(日)は清水駅前銀座商店街で開催のすこやかなくらし展へぜひお越しください。

そして、10月21日(土)は、静岡パルコ前のオグシ神社で開催されるフェアコミフェスへ!

2023年09月21日
出店店舗紹介(6):松永農園
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
清水区由比の松永農園さんと言えば、ブルーベリー狩り、いろんな種類の柑橘栽培やジャム・マーマレードで人気、様々な地域のイベントにもご家族で出店されていますね。

フェアコミフェスにも、もうずっと毎年ご出店いただいていて、松永農園さんが会場を賑やかに、出店者さんとのアットホームな雰囲気を作ってくださっています!

写真は昨年の様子ですが、松永農園さんのジャムやドライフルーツは出店店舗さんからも人気で、上の写真は、松永農園さんで買い物をするKirikekafeさんです。
フェアコミフェスの特徴の1つとして、オーガニック・環境・フェアトレード・就労支援・地場産業支援などでつながっていることが多いことが挙げられます。ですので、店舗さん同士がお互いを尊重し合い、協力し合っていて、とてもよい雰囲気でイベントが実行できています。
10月21日(土)は、ぜひ静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください。

清水区由比の松永農園さんと言えば、ブルーベリー狩り、いろんな種類の柑橘栽培やジャム・マーマレードで人気、様々な地域のイベントにもご家族で出店されていますね。

フェアコミフェスにも、もうずっと毎年ご出店いただいていて、松永農園さんが会場を賑やかに、出店者さんとのアットホームな雰囲気を作ってくださっています!
写真は昨年の様子ですが、松永農園さんのジャムやドライフルーツは出店店舗さんからも人気で、上の写真は、松永農園さんで買い物をするKirikekafeさんです。
フェアコミフェスの特徴の1つとして、オーガニック・環境・フェアトレード・就労支援・地場産業支援などでつながっていることが多いことが挙げられます。ですので、店舗さん同士がお互いを尊重し合い、協力し合っていて、とてもよい雰囲気でイベントが実行できています。
10月21日(土)は、ぜひ静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください。

2023年09月20日
出店店舗紹介(5):蒲原屋
フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
店舗紹介5点目は、清水区の清水駅前銀座商店街にある「蒲原屋」さん。なんと創業77年にもなる乾物の専門店です。
実は、私は蒲原屋の店主さんの大ファンで、何年も前から出店をお願いしていたのですが、天候やコロナに妨げられ、やっと昨年第8回目のフェアコミフェスにご参加いただけたんです。

上の画像は昨年ご出店いただいた時の様子です。
乾物は、保存食の代表!ストックしておくにはとても便利なのですが、いざ使おうと思うときにちょっと手間が・・・と躊躇する方も多いのかもしれませんが、栄養価も高く、お料理の方法も様々あり、使い方次第ではとっても便利で美味しいんです!
蒲原屋さんは、「乾物マエストロ」として静岡新聞にレシピ掲載をされているんです!

そんな乾物マエストロの蒲原屋さんが、乾物レシピからちょっとした乾物に関しての知恵袋をたくさん披露してくれます。ぜひ、10月21日(土)はフェアコミフェスにお越しください。

店舗紹介5点目は、清水区の清水駅前銀座商店街にある「蒲原屋」さん。なんと創業77年にもなる乾物の専門店です。
実は、私は蒲原屋の店主さんの大ファンで、何年も前から出店をお願いしていたのですが、天候やコロナに妨げられ、やっと昨年第8回目のフェアコミフェスにご参加いただけたんです。

上の画像は昨年ご出店いただいた時の様子です。
乾物は、保存食の代表!ストックしておくにはとても便利なのですが、いざ使おうと思うときにちょっと手間が・・・と躊躇する方も多いのかもしれませんが、栄養価も高く、お料理の方法も様々あり、使い方次第ではとっても便利で美味しいんです!
蒲原屋さんは、「乾物マエストロ」として静岡新聞にレシピ掲載をされているんです!

そんな乾物マエストロの蒲原屋さんが、乾物レシピからちょっとした乾物に関しての知恵袋をたくさん披露してくれます。ぜひ、10月21日(土)はフェアコミフェスにお越しください。

2023年09月19日
出店店舗紹介(4):62muni
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアコミフェスは、そもそもフェアトレードやコミュニティトレードを行っている小さな事業者と私たち消費者を結び付けるミーティングポイントを作ろうという趣旨で2012年から活動を始めました。

コミュニティトレードは私たちが勝手に「フェアトレードの国内版。中山間地復興、地場産業活性化や障がい者就労支援などの事業者さんが行っている社会的課題を改善しながら、商品作りをしている仕組みをコミュニティトレード」と定義づけています。

今日ご紹介するのは、そのコミュニティトレードを実践している62muniさんです。自閉症の息子さんと彼のお母さんの2人ユニットです。息子さんが毎日描く3枚の絵をバッグやTシャツなどプリントした商品を販売してくれます。

私のところでは、62muniさん用にフェアトレードコーヒーのオリジナルブレンドを作らせていただいていて、それでドリップバッグを作っています。

楽しくてかわいいお品がいっぱいです。ぜひ手に取ってください。
10月21日は、静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください!
フェアコミフェスは、そもそもフェアトレードやコミュニティトレードを行っている小さな事業者と私たち消費者を結び付けるミーティングポイントを作ろうという趣旨で2012年から活動を始めました。

コミュニティトレードは私たちが勝手に「フェアトレードの国内版。中山間地復興、地場産業活性化や障がい者就労支援などの事業者さんが行っている社会的課題を改善しながら、商品作りをしている仕組みをコミュニティトレード」と定義づけています。

今日ご紹介するのは、そのコミュニティトレードを実践している62muniさんです。自閉症の息子さんと彼のお母さんの2人ユニットです。息子さんが毎日描く3枚の絵をバッグやTシャツなどプリントした商品を販売してくれます。

私のところでは、62muniさん用にフェアトレードコーヒーのオリジナルブレンドを作らせていただいていて、それでドリップバッグを作っています。

楽しくてかわいいお品がいっぱいです。ぜひ手に取ってください。
10月21日は、静岡パルコ前のオグシ神社へお越しください!
2023年09月18日
出店店舗紹介(3):矢入農園
フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日ご紹介する出店者さんは、静岡市清水区の矢入農園さんです。多品種少量生産のエコファーマーさんで、自ら栽培した作物をオリジナル商品にまで加工しているこだわりの6次産業ファーマーさんです。

フェアコミフェスには昨年に続き2度目の出店です。私は、矢入農園さんとは清水駅前銀座商店街が主催している「すこやかなくらし展」でも一緒に出店させていただいていて、新鮮で安心安全な柑橘類や加工品の玄米スナックなどを購入させていただきましたが、どれも自然な素材の持ち味を生かした美味しいお品でした。

それから矢入農園さんと言えば、果汁100%無添加のみかんジュースが人気です。ガラス瓶を使っているところも、エコでいいですね。今年のお天気ですと、10月21日はまだ冷たい飲み物がほしくなるような・・・ぜひ、みかんジュースお試しください。

フェアコミフェスは、10月21日(土)静岡パルコ前のオグシ神社で朝9時半から午後3時半まで開催します!ぜひご来場ください。

今日ご紹介する出店者さんは、静岡市清水区の矢入農園さんです。多品種少量生産のエコファーマーさんで、自ら栽培した作物をオリジナル商品にまで加工しているこだわりの6次産業ファーマーさんです。

フェアコミフェスには昨年に続き2度目の出店です。私は、矢入農園さんとは清水駅前銀座商店街が主催している「すこやかなくらし展」でも一緒に出店させていただいていて、新鮮で安心安全な柑橘類や加工品の玄米スナックなどを購入させていただきましたが、どれも自然な素材の持ち味を生かした美味しいお品でした。

それから矢入農園さんと言えば、果汁100%無添加のみかんジュースが人気です。ガラス瓶を使っているところも、エコでいいですね。今年のお天気ですと、10月21日はまだ冷たい飲み物がほしくなるような・・・ぜひ、みかんジュースお試しください。

フェアコミフェスは、10月21日(土)静岡パルコ前のオグシ神社で朝9時半から午後3時半まで開催します!ぜひご来場ください。

2023年09月17日
出店店舗紹介(2):ビッグイシュー静岡読者会
こんにちは、フェアコミフェス実行員会のイマイナホコです。
「ビッグイシュー」と言う雑誌をご存知ですか?毎月1日と15日に販売される本屋さんやコンビニなどでは販売していないユニークな雑誌です。

東京や大阪などの大都市圏では、ホームレスの方が販売者となり、街角で赤いベストを着て販売しているのが、ビッグイシューです。雑誌1冊は450円ですが、売れると230円が販売者の収入になるという仕組みで、ホームレスの方が、仕事をして得た収入で自立できることを購入者もサポートできる雑誌なんです。

静岡には販売者がいらっしゃらないので、常設委託販売店として、今回フェアコミフェスに出店くださる浜松の晴天さんや私のお店(Teebom)で販売をさせていただいています。

ビッグイシュー静岡読者会さんは、販売店の支援や購入希望者への情報提供や、ビッグイシューをより多くの方に知ってもらうためにイベント出店などをしてくれています。フェアコミフェスも昨年に続き2度目の出店です。
上の写真の男性がビッグイシュー静岡読者会の世話役の大滝さんです。東京でビッグイシューのボランティアもされていますので、ホームレスの方たちの姿もお話してくれます。
私は個人的に、雑誌としてのビッグイシューがとても気に入っていて、愛読しています。なんと言っても広告がない!これがいいですね。

10月21日(土)は、ぜひオグシ神社へ!
「ビッグイシュー」と言う雑誌をご存知ですか?毎月1日と15日に販売される本屋さんやコンビニなどでは販売していないユニークな雑誌です。

東京や大阪などの大都市圏では、ホームレスの方が販売者となり、街角で赤いベストを着て販売しているのが、ビッグイシューです。雑誌1冊は450円ですが、売れると230円が販売者の収入になるという仕組みで、ホームレスの方が、仕事をして得た収入で自立できることを購入者もサポートできる雑誌なんです。

静岡には販売者がいらっしゃらないので、常設委託販売店として、今回フェアコミフェスに出店くださる浜松の晴天さんや私のお店(Teebom)で販売をさせていただいています。

ビッグイシュー静岡読者会さんは、販売店の支援や購入希望者への情報提供や、ビッグイシューをより多くの方に知ってもらうためにイベント出店などをしてくれています。フェアコミフェスも昨年に続き2度目の出店です。
上の写真の男性がビッグイシュー静岡読者会の世話役の大滝さんです。東京でビッグイシューのボランティアもされていますので、ホームレスの方たちの姿もお話してくれます。
私は個人的に、雑誌としてのビッグイシューがとても気に入っていて、愛読しています。なんと言っても広告がない!これがいいですね。

10月21日(土)は、ぜひオグシ神社へ!
2023年09月16日
出店店舗紹介(1):アテスエ【藤枝市】
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
今日から出店店舗さんをご紹介いたします。第1回目は、藤枝市にあるフェアトレードのお店「アテスエ!」さんです。フェアコミフェスには、初回からず~~~とご参加くださっています。

アテスエさんでは、ファエトレードの商品だけでなく、店主の柿崎さんが「これは!」と思う地元藤枝の農家さんや作家さんなどが作られているコミュニティトレードのお品のお取り扱いもされています。

店舗は、蓮華寺池公園に面してて、お店からは蓮華寺池が一望できて、四季折々の風景が楽しめるとても素敵な場所です。

10月21日は、フェアトレードのことだけでなく、店主の柿崎さん商品への思いをぜひ聞きに来てください。ご来場お待ちしています。

今日から出店店舗さんをご紹介いたします。第1回目は、藤枝市にあるフェアトレードのお店「アテスエ!」さんです。フェアコミフェスには、初回からず~~~とご参加くださっています。

アテスエさんでは、ファエトレードの商品だけでなく、店主の柿崎さんが「これは!」と思う地元藤枝の農家さんや作家さんなどが作られているコミュニティトレードのお品のお取り扱いもされています。
店舗は、蓮華寺池公園に面してて、お店からは蓮華寺池が一望できて、四季折々の風景が楽しめるとても素敵な場所です。

10月21日は、フェアトレードのことだけでなく、店主の柿崎さん商品への思いをぜひ聞きに来てください。ご来場お待ちしています。
