2022年10月11日
フェアコミフェスでは、フードドライブを実施します!
こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
Long Weekendの後の火曜日・・・空気がキリっと冷えて気持ちの良い朝ですね。フェアコミフェス当日もこんな陽気になってほしいと、心から願っています。このところ、取りつかれたようにお天気のことばかり書いてしまいます・・・どうかご容赦ください。でも、本当に雨になってほしくないんです!気持ちの良い秋晴れのもと、神社の境内で行うフェアコミフェスを多くの皆さんに楽しんでいただくためには、『お日様』が必要なんです!
必要と言えば・・・コロナ禍による影響もまだまだ尾を引いている状態、加えて円安・物価高・・・日々の暮らしがままならない状態で支援を必要としている方も大勢いらっしゃいます。そこで、フェアコミフェスでは、イベント当日『フードドライブ』を実施いたします。
『フードドライブ』とは、家庭に眠っている食品を集めて、フードバンク等に寄付をする食品寄付運動のことです。昨今、食べられる状況なのに処分されている食品ロスの問題が多く取り上げられていますが、一方で食べたくても食べられない状況の方が多くいる問題もあります。
ロスされる食品を、必要としている方に配布する活動がフードバンク。一般的には、配送中に食品のパッケージが破損してしまったとか、商品の印字ミスなどで店頭に並ぶ前の商品がフードバンクに届けられることが多いのですが、私たち一般の消費者でもこの活動に協力できるんです。
例えば、『セールで買ったけど、賞味期限までに食べられない・・・』とか『つい同じ商品を間違って購入してしまって・・・』などの食品がご自宅で眠っていませんか?そんな食品をフードドライブに寄付してください。
イベント当日は、フードドライブののぼりとBOXを会場内(Teebomブース内)に用意させていただきますので、お持ちくださった食品をBOXに入れてください。
寄付いただけるのは、賞味期限が2か月以上あり、常温保存できる未開封の食品です。

このマークが目印です!
後日、私たちフェアコミフェス実行委員会が、ふじのくにフードバンクさんに寄付します。
日本は食物自給率が40%を下回るほど輸入食材に頼っている状況であるにもかかわらず、食品ロスがとても多いんです。限りある資源を大切にするためには、買いすぎはしない方がいいのですが、余ってしまって処分をする必要がないように、定期的にストックをチェックし、『あっ、これ、残ってしまいそう・・・』と言う食材を見つけた時は、フードバンクに寄付!をお願いします。
フェアコミフェスにお越し下さるときには、フードドライブ用の寄付食品をぜひお持ちください。ご協力よろしくお願いいたします!!
Long Weekendの後の火曜日・・・空気がキリっと冷えて気持ちの良い朝ですね。フェアコミフェス当日もこんな陽気になってほしいと、心から願っています。このところ、取りつかれたようにお天気のことばかり書いてしまいます・・・どうかご容赦ください。でも、本当に雨になってほしくないんです!気持ちの良い秋晴れのもと、神社の境内で行うフェアコミフェスを多くの皆さんに楽しんでいただくためには、『お日様』が必要なんです!
必要と言えば・・・コロナ禍による影響もまだまだ尾を引いている状態、加えて円安・物価高・・・日々の暮らしがままならない状態で支援を必要としている方も大勢いらっしゃいます。そこで、フェアコミフェスでは、イベント当日『フードドライブ』を実施いたします。
『フードドライブ』とは、家庭に眠っている食品を集めて、フードバンク等に寄付をする食品寄付運動のことです。昨今、食べられる状況なのに処分されている食品ロスの問題が多く取り上げられていますが、一方で食べたくても食べられない状況の方が多くいる問題もあります。
ロスされる食品を、必要としている方に配布する活動がフードバンク。一般的には、配送中に食品のパッケージが破損してしまったとか、商品の印字ミスなどで店頭に並ぶ前の商品がフードバンクに届けられることが多いのですが、私たち一般の消費者でもこの活動に協力できるんです。
例えば、『セールで買ったけど、賞味期限までに食べられない・・・』とか『つい同じ商品を間違って購入してしまって・・・』などの食品がご自宅で眠っていませんか?そんな食品をフードドライブに寄付してください。
イベント当日は、フードドライブののぼりとBOXを会場内(Teebomブース内)に用意させていただきますので、お持ちくださった食品をBOXに入れてください。
寄付いただけるのは、賞味期限が2か月以上あり、常温保存できる未開封の食品です。

このマークが目印です!
後日、私たちフェアコミフェス実行委員会が、ふじのくにフードバンクさんに寄付します。
日本は食物自給率が40%を下回るほど輸入食材に頼っている状況であるにもかかわらず、食品ロスがとても多いんです。限りある資源を大切にするためには、買いすぎはしない方がいいのですが、余ってしまって処分をする必要がないように、定期的にストックをチェックし、『あっ、これ、残ってしまいそう・・・』と言う食材を見つけた時は、フードバンクに寄付!をお願いします。
フェアコミフェスにお越し下さるときには、フードドライブ用の寄付食品をぜひお持ちください。ご協力よろしくお願いいたします!!