2018年09月09日
フェアトレードのことをもっと知るには?!
こんにちは!フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。
フェアトレードは日本だけで行われている仕組みではなく、
世界中で行われています。
残念ながら、先進国の中で日本はフェアトレードの商品数やお店、
それにフェアトレードの普及率が最も低いというデータがあります。
私はフェアトレードの専門店を静岡市内で経営していますが、
お客様が、フェアトレード商品を探しに、遠方よりお越しくださることが
よくあります。
「フェアトレードに関心があるんだけど、なかなか商品が見つからなくって・・・」
「フェアトレードって聞くんだけど、一体どういうこと?」
なんて質問をよく投げかけられます。
最近は、学校でもフェアトレードの授業が行われるようになっているようで
先生方もお店に来られます。
今日のブログでは、フェアトレードのことがよくわかるウェブサイトをいくつか
ご紹介しますね!実はたくさんあるんです!!
フェアトレード・ラベル・ジャパン(日本でフェアトレードを認証、推進する団体です)
https://www.fairtrade-jp.org/
フェアトレードの認証・推進団体(主に食品)
https://www.fairtrade.net/
フェアトレードの認証・推進団体(主に食品以外)
https://wfto.com/
北米のフェアトレードの認証・推進団体
http://www.fairtradefederation.org/
フェアトレードタウンの認証・推進団体
http://www.fairtradetowns.org/
でも、実際のフェアトレードを体験したい方は、
ぜひ10月20日のフェアコミフェスへ!
フェアトレードは日本だけで行われている仕組みではなく、
世界中で行われています。
残念ながら、先進国の中で日本はフェアトレードの商品数やお店、
それにフェアトレードの普及率が最も低いというデータがあります。
私はフェアトレードの専門店を静岡市内で経営していますが、
お客様が、フェアトレード商品を探しに、遠方よりお越しくださることが
よくあります。
「フェアトレードに関心があるんだけど、なかなか商品が見つからなくって・・・」
「フェアトレードって聞くんだけど、一体どういうこと?」
なんて質問をよく投げかけられます。
最近は、学校でもフェアトレードの授業が行われるようになっているようで
先生方もお店に来られます。
今日のブログでは、フェアトレードのことがよくわかるウェブサイトをいくつか
ご紹介しますね!実はたくさんあるんです!!
フェアトレード・ラベル・ジャパン(日本でフェアトレードを認証、推進する団体です)
https://www.fairtrade-jp.org/
フェアトレードの認証・推進団体(主に食品)
https://www.fairtrade.net/
フェアトレードの認証・推進団体(主に食品以外)
https://wfto.com/
北米のフェアトレードの認証・推進団体
http://www.fairtradefederation.org/
フェアトレードタウンの認証・推進団体
http://www.fairtradetowns.org/
でも、実際のフェアトレードを体験したい方は、
ぜひ10月20日のフェアコミフェスへ!
Posted by フェアコミフェス
at 10:00
│Comments(0)