2018年10月14日

個人的なことですが・・・私がフェアトレードに関わろうと思ったきっかけ《後編》

こんにちは、フェアコミフェス実行委員会のイマイナホコです。

フェアコミフェスの開催まで1週間となりました。

日に何度も天気予報を見ては、

「あ~曇り、降水確率40%・・・」

「よくなってきた・・・晴れそう!!」

と、ソワソワしています。

さて、同じタイトルで3回目です。

前編中編もぜひ!

今日で最後です。

個人的なことですが・・・私がフェアトレードに関わろうと思ったきっかけ《後編》


協力隊の任期を終え、

村の女性たちに私ができることはすべて伝え、

「あとは任せるから、続けてね!」と日本に帰りました。

それから、なんと1年後に、今度は仕事でスリランカプロジェクトに関わることになり

スリランカに再び~!

時間を作って、やっと村を訪れ、村のみんなから歓迎を受けたのですが、

私の「どう、行商は続けてる?」の問いかけに

メンバーの女性たちが堰を切ったように、

「価格交渉をしてもらえない。卸価格がどんどんさがっている」

「それに、買取してもらっていたところが、委託になって、売れた分だけしか

支払ってもらえない・・・」

「発注分を作っても、代金を支払ってもらえない・・・材料費さえ賄えない」

「このままだと、もう続けられない」

と、問題が・・・!!!

私はもうボランティアではなく、スリランカの企業で働く身でしたので

積極的にかかわることは物理的に困難で、

それでも何とかしたいと思い、

彼らの手元にある商品をその場で買い取り、

会社や知り合いの人たちに購入をしていただきました。

個人的なことですが・・・私がフェアトレードに関わろうと思ったきっかけ《後編》


でも、こんなことでは問題解決にはならず、

結局プロジェクトは終わってしまいました。

こんなアンフェアなことってどうなんだろう!!

一生懸命頑張っても報われないなんて!!!

と悔しい思いでいっぱいだったのですが、

その時の私には何もできず、ただ敗北感だけが残りました。

それから、仕事をつづけながら、どうしたら同じ失敗を繰り返さないようにしたらと

いろいろ調べ、『フェアトレード』に行き当たりました。


実際にフェアトレード専門店を地元静岡にオープンするまでは

さらに15年ほどかかってしまいましたが・・・

長々と書きましたが、これまで書いてきた経験がベースに

今の私の仕事があります。

フェアトレードは特別ではなく、当たり前のことだと思って、

続けることを目標に頑張っています。

上の写真は、パッチワーク教室で、お母さんたちからのリクエストで作った

手作りランドセルです。子供たちが学校に通い続けられるようにとの想いで

みな頑張って作りました。

この笑顔のためにも私はフェアトレードを続けようと思っています。


10月20日(土)はそんなフェアトレードやコミュニティートレードの

お店がたくさん集まります。

お店、商品、それぞれにストーリーがあります。

ぜひ、そんなお話を聞きに、オグシ神社へお越しください。

どうか、天候に恵まれますように!!


Posted by フェアコミフェス  at 10:00 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
個人的なことですが・・・私がフェアトレードに関わろうと思ったきっかけ《後編》
    コメント(0)